★2月19日(水)に今年度最後の学習参観、学級懇談会があります。全学年13:35から学習参観がありますので、ご時間お間違えの無いようお越しください。★
TOP

始業式 8/25

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式では、転入生の紹介を最初にしました。転校していった友だちもいたので、新しい仲間が増えて、みんな大喜びでした。
校長先生からは、夏休みの思い出・がんばりについて話があり、水泳記録会に参加した子どもに記録証が渡されました。そして、2学期も一人一人が授業に行事に主体的に取り組み、みんなでやり遂げていきましょうと話がありました。

元気に登校 8/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方、保護者の当番の方、そして先生に見守られて、子どもたちが元気に登校しました。
まだ少し眠たそうな子もいましたが、気持ちよくあいさつを交わして2学期のスタートです。

6年生の教室の壁をきれいにしました

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの間に、本校の管理作業員が3教室分の教室の壁面・天井を塗りなおしました。
子ともたちが落ち着いて学習できるようにと、壁面はうすい青色にしました。
工事も3カ所実施し、学校が少しでもきれいに、使いやすく安全になればと考えて進めています。

大阪市の先生方とこんな研修もしています 8/21

画像1 画像1 画像2 画像2
時間割には、学級会の時間やクラブ活動・委員会活動の時間がありますが、これらと学校行事を合わせて『特別活動』といいます。
21日には、大阪市小学校教育研究会クラブ活動部の主催で、クラブ活動の研修会がありました。
理科室で、科学実験クラブの題材として「スーパーボールづくり」をしました。先生方も楽しそうに子どもに戻った気分で研修しました。
そのあと、大学の先生に新しい学習指導要領の改訂と特別活動の指導のあり方について講演を聞きました。
暑い中ですが、先生たちもあちこちでこのような研修を受けて勉強しています。

工事をしました 8/8

画像1 画像1
夏休みに入っていろいろな工事を行っています。
まず、北校舎のトイレの改修です。ドライ化工事といって水を床に流さない、スリッパで入れるようなトイレになります。11月頃までかかりますが、トイレがきれいになるのが楽しみです。
他にも。3年生の教室の窓を木枠からサッシにしました。動きやすくなって保温性も高くなります。東校舎では2・3階の廊下にあった傘立てを撤去しました。窓と窓の間にあったので、危険だと判断して撤去しました。講堂の入口も段差ができていたところを補修しました。
6年生の教室を管理作業員さんがきれいに塗装しなおしています。出来上がったらまたみてもらいます。
学校がきれいに安全に快適になるように、、少しずつですができることを進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/12 AWAKYOカーニバル(3年生・金管バンドクラブ出演)
11/13 6年生卒業写真アルバム撮影
11/14 学ぼうデー4・5・6年
朝鮮人子ども会
11/15 B5下校(教員研修のため)
学ぼうデー2・3年
11/16 児童集会、クラブ活動
3年社会見学(スーパーいずみや)
子育てサロン2年生交流
11/17 6年中学校登校