遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

4・5・6年生合同で音楽の授業!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は4・5・6年生合同で音楽の授業を行いました。5時間目に引き続き、他の学校の先生方が、たくさん参観してくださいました。
今回のめあては、『歌声を一つにして歌うこと』でした。合同で練習した曲は「Can do〜君が輝くとき〜」です。時折先生方からアドバイスをいただきながら、繰り返し歌うごとに、どんどん上手になっていくのが分かりました。
最後には、来てくださった先生方と子供達みんなで合掌し、温かい雰囲気で終わりました。「歌声がとてもきれい」と子供達はほめられ、とても嬉しそうでした。

秋には、オリックス劇場やNHKホールで発表会を控えています。それに向けて、今回いただいたアドバイスを参考にして、一生懸命練習していきたいと思います。

4年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日の5時間目に、4年生の音楽の授業がありました。今回の授業では、他の学校より、声楽の研究をされている先生方がたくさん来られ、授業を参観されました。
いつものように発声の練習を行い、声の調子を整えた後、歌の練習をしました。曲名は「未来への賛歌」です。未来への希望溢れる歌詞が素敵な曲です。来てくださった先生方から、たくさんアドバイスをいただき、子ども達は教えていただいたポイントを意識しながら歌唱に取り組んでいました。身振り手振りを交えながら、とても楽しく教えてくださるので、子ども達の表情も自然と豊かになり、笑顔で歌う様子が見られました。

9/5 避難訓練を実施しました

本日、10時55分より「大阪880万人訓練」の訓練放送にあわせ、地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。

放送機器から流れる実際の警報音を聞いて、子ども達はいつも以上に真剣な様子で訓練に臨み、焦らず落ち着いて行動することができました。

また、今回の避難訓練では、事前に各学級で、東日本大震災の際に、自分たちで考えて避難した小学生たちの様子を描いた「釜石の奇跡」というDVDを視聴しました。
(1)想定にとらわれるな
(2)最善をつくせ
(3)率先避難者たれ
事前指導によって学習したこの三つのことを意識して、避難、行動することができていました。

今回の避難訓練を通して、子ども達は「自分の命は自分で守る」「自分が率先して避難することで、大切なひとの命を救うことにつながる」ことなどを、改めて強く意識することができたようです。ぜひ、ご家庭でも、事前指導や本日の訓練の内容を聞き、防災・減災についてお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生・学生ボランティアが来ています!

画像1 画像1
9月1日(金)より、教育実習生が2人来ています。1年1組、4年1組を中心に、4週間、教師を目指して勉強します。早速、休み時間に子ども達と積極的に関わる様子が見られ、子ども達もとてもうれしそうでした。
短い期間ですが、教育現場でしっかりと学んでほしいと思います。

また、学生ボランティアの方が、毎週月曜日にまた1人新たに来てくれます。休み時間の運動遊びや学習支援など、いろいろな場面で子どもたちと関わり、サポートしていただきます。

3人の先生方、よろしくお願いします!

全校朝会 校長講話「知るを楽しむ人間になろう!」

 1学期の終業式で話した中身を覚えていますか。「学習に関わって2学期に向けて頑張っておく必要があることについて、お家の人と相談して、夏休み中にしっかり取り組みましょう。」要は、自分の弱みについては、分かるまで復習をしておきなさいと言ったのですが、復習はできましたか。

 十分にできなかったという人は、今からでも遅くはないので、毎日少しずつでも、たとえ10分でもいいから、コツコツと復習するようしましょう。テストなどで同じ間違いを繰り返さないようにするために、徹底的に復習を繰り返していくと必ず力がつきます。

 さて、まだまだ暑い日が続きますが、もうしばらくすると勉強をするにしても、読書をするにしても、スポーツをするにしても最高の季節がやってきます。暑いとは言っても教室にクーラーがついているので過ごしやすいはずです。この過ごしやすい環境を生かしてください。とは言え、涼しくても、勉強はいやだな、勉強が苦手だなと思っている人がいると思います。そんな人に朝日小学生新聞のニュース・話題欄によい記事が載っていたので、紹介します。
  (“大勢の中のあなたへ 2” 勉強が続けられないあなたへ を読む>
 繰り返しになりますが、「自分は、知らないことがいっぱいある。知らないから、知ることを楽しむ」だから、みなさんは学校で勉強しているのです。

 その授業の中で大切な事を言います。先生の話を一方的に聞くだけでなく、自分の考えを必ず一回は言う。友だちの意見に対して、自分は何を思ったのか、何を考えたのか口に出して発言することが大事。その意見が間違っているかもしれません。でも、教室では、間違ってもいいのです。「教室は、間違うところです。」いろいろな意見に対して、今自分が持っている知識や知恵の中で考えていることを言う。これが、本当の勉強です。今読んだ新聞の中に出てきた古代ギリシャの哲学者ソクラテスは、違う考えを持った二人が意見を述べ合うことで、新しい知恵が生まれる。そして対話が進むとさらに新しい知恵が生まれるとも言っています。色々な意見が飛び交う学習の中で知ることを楽しむ人間になりましょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/12 PTA五校園卓球大会
11/13 全校朝会
クラブ活動
アルバム写真撮影6年
作品展片づけ
11/14 わくわくお話プレゼント
避難訓練
11/15 C-NET
ノーチャイムデー
11/16 児童集会(健康委員会発表)
PTA公園巡視(高学年)
PTA運営委員会
11/17 近畿音楽研究大会合唱発表4・5・6年(NHKホール)