6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

3年生 巨大な魚が泳ぐ!! (11月9日)

3年生の図工の学習の様子です。

紙版画に取り組んでいて、間もなく「版」が完成です。

巨大な、大きな口を開けた「魚」がメインのようで、迫力のある、躍動感のある魚が形どられていました。その魚を釣りあげるボートに乗った自分? もいます。

附属になるのか、他の魚、タコ、クラゲ、わかめなどもていねいにつくられていて、海の様子がうまく表わされていました。

あとは、印刷です。楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランドへようこそ!(1) (11月9日)

何度か紹介していますが、2年生では生活科の授業で、身近な物でおもちゃ(ゲーム)を作っています。今日は、1年生を招待して、自分たちの作ったおもちゃの遊び方をていねいに説明し、楽しんでもらう学習です。

1時間目から、講堂で準備とリハーサルを行い、2時間目に1年生を招待しました。
各クラスで数名の班を作り、協力しておもちゃを作り、ポスターを描き、係りを分担をしました。
9月の豊新フェスティバルの体験を生かし、2年生はとっても張り切っています。

1年生にわかりやすく、やさしく教えてあげている姿はかっこよかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランドへようこそ!(2) (11月9日)

その2です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランドへようこそ!(3) (11月9日)

その3です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おもちゃランドへようこそ!(4) (11月9日)

その4です。

とっても楽しかった1年生。3時間目にはお手紙を書き、2年生へと届けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 なわとび週間
ストレスマネージメント教育5年
交流給食週間(〜17日)
あいさつ運動(〜17日)
11/14 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
クラブ活動
11/15 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
11/16 なわとび週間
交流給食週間
水の教室4年(出前授業)
あいさつ運動
11/17 なわとび週間(最終日)
交流給食週間(最終日)
あいさつ運動(最終日)
地域行事
11/19 PTA親子ハイキング(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他