★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

綱引きの練習をしています(9月8日(金))

本校の運動会の綱引きは2つの学年がペアを組んで、赤白対抗戦を行っています。異学年の交流は上級生のリーダーシップを高め、低学年の社会性を育ててくれます。この綱引きも、楽しみながら子ども達が成長することに、大いに役立っています。写真は1年生と6年生のペアの奮闘ぶりを見て頂いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習の様子です(1・2年)(9月7日(木))

運動会の練習も本格的になってきましたが、1・2年生は団体演技で『たったダンス』(正式名称が間違っていたら、またお知らせします)の練習に励んでいます。とてもリズミカルでカッコよく、かわいく、1・2年生にバッチリ合う演技です。どうぞ、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかなかのレベルです!6年の英語(9月6日(水))

本日の6年生の英語学習ですが、かなりのレベルだと感じさせられました。ネイティブのダニエル先生がみんなの夏休みの活動について質問した時には、ごく自然に会話に溶け込んでいたり、アルファベットのA〜Zを頭文字にもつ国名を歌にしてすらすら発音しています。積み重ねは、すごい可能性を持つ子ども達の能力を想像以上に伸ばしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の雰囲気がしてきました(9月4日(月))

本校では、10月1日(日)に第36回運動会を控えていますが、各学年で運動会のモードが少しずつ出てきています。写真は4年生が運動会のリレー種目に先んじて、50メートル走に励んでいるところです。全員、真剣に取り組む良い雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭キャンプファイアーの様子です その4(9月2日(土))

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、フィナーレには今年も綺麗な花火を打ち上げて頂きました。(夜間のため、写真がしっかり撮れずに申し訳ありません・・・)今日の1日が、子ども達の心の中にも、ご家族の心の中にも、地域の方々の心の中にも花火のようにキレイで楽しい思い出として残ってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 作品展準備
11/16 作品展相互鑑賞会、クラブなし
11/17 作品展相互鑑賞会、そうじの日
11/18 土曜学習参観(作品展)
11/20 ドリームルーム、古紙回収
11/21 1年校外学習(公園めぐり)

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係

大阪市の就学相談(障がいのあるお子様のよりよい就学にむけて)

ドリームルーム(新東三国小学校放課後学習会)