いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月最初の給食は…
・親子丼(卵除去食対応)
・冬瓜のすまし汁
・金時豆の煮物
・牛乳
 親子丼には鶏肉、玉ねぎ、にんじんをたっぷりと加え具だくさんに仕上げています。
 一年生の教室では、親子丼だけでなく、冬瓜のすまし汁も大好評でした。具材には冬瓜、オクラなどが入っています。「とろとろして美味しい」「このスープ好き!」など、うれしくなるような声がたくさん聞こえました。

図書室が変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校図書室の書籍のデータ入力が完了しました。この夏休み、図書室開放を行わず、職員が一丸となって、すべての書籍にバーコードを取り付けていきました。2学期が始まって、子どもたちの貸し出しも少し変わりましたが、書籍の管理がスムーズになりました。「読書の秋」という言葉があります。ぜひ、図書室を訪れ、お気に入りの一冊を見つけてほしいと思います。
 中学校は次年度実施の予定です。

プログラミングしてみよう

画像1 画像1
 7年生の技術の学習のようすです。パソコン室でプログラミングの学習をしていました。LEDの光の色や点灯させる時間などを設定していきました。その活動の中で、どのように順序立てて設定しているのか学んでいきました。

先生方も勉強しています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日、中学校は午後から先生方の勉強会があるので授業はありませんでした。
 それで、先生方は何をしているのかご紹介しましょう。先生方は各教科領域にわかれて、それぞれの場所で様々な研修を行っています。
 理科の先生方は、弁天町の大阪市教育センターで実験の研修を行いました。
 堀端が開会のあいさつと新しい学習指導要領についてなどの話をしました。続いて天下茶屋中学校の横田校長先生による実験の研修。
 簡易カメラの製作、液体窒素を使った様々な実験を行いました。中学校の理科の先生方は生徒の気分になって実験に参加し、「お〜」とか「すごい」と声を上げていました。
 最後に、天下茶屋中学校の竹原先生による天体シミュレーションソフトの使い方についての説明があり、実験のできない天文分野をどうやればわかりやすく説明できるかなど解説してくださいました。
 40名ほどの中学校の理科の先生が集まった研修会は熱気のうちに終了しました。

8月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月最後の給食は…
・チキンカレーライス(米粉ルゥ使用)
・きゅうりのピクルス
・みかんゼリー
・牛乳
 チキンカレーライスは小麦粉を使っていないカレールゥを使っています。小麦アレルギーの子どもたちもみんなと同じカレーライスを食べることができる献立です。
 今日は星形の人参(ラッキーにんじん)が各クラスに入っています。2年生の教室では「ラッキーにんじん入ってた!」というお友達に「ほんまやー、良かったね!」「おめでとう!」などの声が聞こえ、和やかな雰囲気がいっぱいでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30