【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』~夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校~をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
最新の更新
3年 研究授業「国語」
11/17(金) 4年 「Let’s English」
「作品展」に向けて
11/17 早朝の読書タイム
読書週間の成果
11/16(木)ふれあい集会
11/15(水) 校内ドッジボール大会
5年「命の授業」
11月14日全校防災訓練
1年栄養教育 「すききらいしないでたべよう!」
11/13(月) 全校朝礼「耳の聞こえないメジャーリーガー」
11/12(日) 第39回東成区子ども会親善スポーツ大会
平成30年度新入学生のみなさんへ~大阪市学校選択制の概要
4年学年集会「菅細工」2
4年学年集会「菅細工」
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
大阪市立中央図書館長視察
「読書週間」に際して、大阪市立中央図書館長、副館長が本校の図書室と図書活動を視察に来られました。
子どもたちがたくさん読書に親しんでいる様子やリニューアルされた図書館を視察されて、「温かみのある図書館でディスプレイや蔵書整理も行き届いて見やすく、子どもたちが快適に読書ができている様子を見てとても素晴らしい。」とのお言葉をいただきました。
2年 パソコン学習
2年生がパソコン室でインターネット検索の学習を行っています。興味のあることや、大好きなものをインターネットで検索して、より広く学習を深めています。
10/27~11/9 読書週間
今年も戦後まもない昭和22年から数えて71回目の「読書週間」を迎えました。
何もない焦土の町から、子どもたちに平和の尊さと夢や希望を与えることを目的に読書週間は始められました。
「何もないけれど夢や希望があった時代から、何でもあるけれど夢や希望がない時代」になったようにも思えますが、本はいつの時代においても夢や希望を子どもたちに与え続けてきました。本校の児童にできるだけ多くの本を読んでもらえるように取り組みを進めてまいります。(学校長)
10/27(金) 「読書ビンゴ」始めました。
縦横ななめに読書のジャンルをいずれかクリアすればビンゴです。
お楽しみは何かな?先生のお話を聞いている4年生の児童たちです。
図書委員会発表2
とても内容のある発表でした。「本は心の栄養です。」学校には新しい本が入っています。みなさんたくさん本を読みましょう!
9 / 87 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:66
今年度:1420
総数:284346
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
「校長経営戦略予算」活用の取組
平成29年度 校長戦略予算
学校行事
11月 学校行事
運営に関する計画
H29 運営に関する計画 4月
携帯サイト