完食調査週間の結果は…?
10月20日(金)、今日は、給食完食調査週間の最終日でした。この5日間の、結果速報を、栄養教諭の先生が、毎日給食室の前に掲示していましたが、結果は写真のとおりでした。
この取り組みで、いつもより残食が少なくなりました。子どもたちも食事(給食)の大切さを学び、給食を作るために関わっている多くの人に感謝の心を持ち、給食を好き嫌いなく食べようとする意欲が高まったようです。次回は、3学期に取り組みます。 ちなみに今日の給食のメニューは、牛肉のカレー風味焼き、トマトのスープスパゲティ、キャベツときゅうりのピクルス、パン、はちみつ、牛乳でした。 台風の接近に伴うお知らせ
天気予報によると、台風21号が日曜日には日本に近付き、その後北進して23日(月)朝にはもっとも接近する見込みになっています。
台風の接近時の対応については、年度当初、保存版として配布しましたプリントのとおりです。今後の気象情報にご注意いただきますようお願いします。 台風の接近に伴うお知らせ 毎月19日は食育の日
10月19日(木)、今日は「食育の日」です。「食」について正しい知識を身につけ、食生活を見直す日として、毎月19日は食育の日として定められています。
今日の給食は、「ソーキ汁」という沖縄の料理でした。沖縄に伝わる料理は「琉球料理」と呼ばれています。琉球料理は、「豚にはじまり豚に終わる」と言われるほど、豚肉がよく使われます。「ソーキ」とは、豚の骨付きあばら肉のことで、「ソーキ汁」はソーキとこんぶ、大根などをかつおだしで煮たおつゆです。こんぶは琉球料理にかかせませんが、沖縄ではとれません。沖縄の黒砂糖と北海道のこんぶを交換したことが始まりで、よく食べられるようになったそうです。 調べていくととても面白いですね。食についてのいろんな角度からの知識を、給食委員の子どもたちが毎日、給食の時間に放送してくれています。「食」について正しい知識を身につける機会にしてほしいと思います。 今日の他のメニューは、鶏肉のごまだれ焼き、もやしのしょうがじょうゆ和え、ごはん、牛乳でした。 今週は、「給食完食調査週間」!
10月17日(火)、昨日から「給食完食調査週間」が始まっています。この一週間、残さず食べる!を目標に、各学級で取り組み、主食・牛乳以外のおかずを完食できた日数を数えて、全学級に、給食委員会の児童が作成した賞状(記録賞)を配付します。本校では、今年度2度目の取り組みとなります。
給食完食調査週間は、給食を好き嫌いなく食べようとする意欲を高め、食べ物を大切にし、給食を作るために関わっている多くの人に感謝する心を持つことがねらいです。偏食や少食である児童の配膳など個に応じた配慮はしますが、その日の給食に出てくるものは、どの種類も量を加減しながら配膳します。 さて、どのクラスがたくさん完食できるでしょうか。ちなみに、今日の給食のメニューは、和風おろしハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、ごはん、牛乳でした。 交通安全指導を受けました
10月16日(月)、2・3時間目は、交通安全指導の時間でした。
警察の方に来ていただいて、2時間目は1年生が、3時間目は4年生が、標識や信号機が置かれた講堂で交通安全の学習をしました。 1年生の内容は、道路の歩き方についてです。曲がり角では周りを確認せずに急に飛び出さない、信号が青でも右左を見て渡る、道路をはさんで向こう側から呼ばれても横切ってはいけない場所で道路を渡らない等の注意事項を、クイズを交えてお話しいただき、その後、各クラスの代表の児童が、標識や信号に気を付けて歩く練習をしました。 4年生は、自転車の交通安全について学習しました。道では歩行者は建物側を歩き自転車は道路側を走るようにとか、車との接触を避けるため人は自転車を左側から乗り降りしなければならないとか、大阪府下で自転車に乗るなら保険に絶対入っておかなければならない等のお話しを聞きました。その後はクラス代表が、注意事項を守りながら自転車で走行する練習をしました。 他学年は教室でDVDを見て、交通安全について学習しました。 絶対遭わないようにしたい交通事故。学んだ内容をしっかり頭に入れて、外に出るときは十分注意するようにしてほしいと思います。 |
|