TOP

授業の様子 3年生ー音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(金)1時間目
 音楽の授業では、映像を視ながら、楽器の演奏の仕方や表現で、曲の情景を表している解説を聞いています。
 「水の跳ねる音」を、ヴァイオリンを指ではじくことで表現するなんてことがよくわかります。

授業の様子 1年生ー理科

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(金)1時間目
 1年生では、重さによってばねの伸び縮みを調べています。
 ニュートンという人 聞いたことはあります。

授業の様子 3年生ー理科

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(金)1時間目
 炭にナトリウム水溶液を吸わせたティシュを巻き、アルミホイルを巻くと木炭アルミ電池の完成です。
 炭が電極として優れている理由は、その導電性に加え、微細な空間を作り易いからです。炭素は陽極として、アルミホイル側から供給された電子を酸素に渡し、水酸化物イオンになるのを助ける働きをすることになります。

 O2+2H2O+4e−→4OH−

授業の様子 2年生ー体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月17日(金)1時間目
 男子体育では陸上競技のハードルをしています。
 跳ぶのではなく、またぐ。なかなかうまくできません。

ラグビー部 優秀選手

平成29年度 大阪市ラグビー優秀選手 とし、本校生徒が選出されました。

 大阪市ラグビー優秀選手賞 授与式
 
 平成29年11月19日(日)
 大阪市立菫中学校グラウンド
 秋季大会 閉会式にて表彰。
  (決勝戦終了後)

全校集会でも紹介していきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30