◇◇◇ 伝法小学校へ ようこそ! ◇◇◇
カテゴリ
TOP
でんでんにっき
最新の更新
〜♪作品展始まる♪〜
区長が来られました
|「夢・授業」 〜5年生・体育〜
とってもいい天気の中での校外学習1・2年
快晴、5年生遠足
音楽鑑賞会が開演しました! 10月21日
≪地球戦士ゼロス≫だ〜
楽しい給食(1年生)
4年 校外学習
6年 校外学習
後期児童会認証式 10月12日
研究授業三題
お〜い、雲よ〜
よく頑張りました! 〜伝法小学校運動会〜
9月24日 運動会について
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
修学旅行〜自然学校へ〜
ただいま、最初の目的地の自然学校へ向かっています。
しおりを見ながら今日の予定を確認しているようですね。自然学校でどんなことをするのかワクワクしますね。
でんでん
修学旅行〜出発式 児童あいさつ〜
修学旅行へ出発だ
先ほど、6年生が修学旅行へ出発しました。
天気も良くて絶好の修学旅行日和になってよかったです。
お見送りに来てくださった保護者の皆さま、朝早くからありがとうございました。
6年生の皆さん、楽しい思い出を山盛りつくってきてくださいね。
ぽうぽう
6年2組 〜授業研究研修会・体育〜
5月29日 月曜日の6時間目、子どもたちの学力・体力向上、先生の授業力向上を目的に研修会を行いました。からだとからだが直接ぶつかりやすい体育・運動だからこそ、より言語活動・コミュニケーション能力の育成が大切であり、効果的であると仮定しています。個人的スキルの上達、ゲームに勝つことを目指し、計画(作戦)を立て、評価し合い練習によりチーム力の向上を図ります。そのために子どもたちが考え、互いに教え合い、励まし合える場を工夫していきます。伝法小学校でも、時に激しく対立し合うことがある子どもたちですが、このような言語活動を学ぶことにより、いろいろな場面で少しずつ、より良く互いの関係を調整したり協働していく力が育っていると実感しています。
4年生 〜学級訪問〜
5月30日(火) 今日は、4年生の学級を訪れました。上の写真は2組の算数の授業です。ちょうど教育委員会の先生が来校されていたので、一緒に参観させていただきました。子どもたちのきちんとしたノートや授業の姿勢に感心されておられました。また、下の写真は、1組の朝の会の様子です。先生は朝の打ち合わせの時間ですので不在ですが、先生がいなくても自分たちの当番活動を立派に行っています。感心です。
28 / 33 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
23 | 昨日:61
今年度:170
総数:192196
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
教育委員会ツイッター
伝法幼稚園
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H29年度 運営に関する計画(付経営方針)
学校協議会
平成29年度 第2回学校協議会案内
第1回 学校協議会 実施報告書
学校だより
伝法2017 5月号(裏面)
伝法2017 5月号
携帯サイト