一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

祝! 45,000アクセス突破!

 一昨日、本校ホームページの今年度アクセス数が、4万5千件を突破いたしました。

 皆様、ご覧いただき、本当にありがとうございます。

 2学期は、体育大会、文化祭、そして職場体験学習と、大きな行事を中心に発信してまいりました。

 これからも北中生のために、教職員一同頑張りますので、ご支援よろしくお願いします。
画像1 画像1

19日(日) 輝くスカイブルー!

 素晴らしい秋晴れとなりました。

 来週、期末テストを控え、部活動はありません。

 学校はとても静かです。

 テスト勉強をしっかり頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高等学校におけるともに学び、ともに育つ教育の推進

府立高等学校では、子どもたちのの興味・関心や
適性・進路希望に応じて学校を選択したいという
ニーズに応えるため、「普通科」、「総合学科」、
「専門学科」等の学科を設置しています。

また、全日制、多部制単位制、定時制、通信制など
多様な課程から学びかたや学ぶ時間帯を選択する
こともできます。

さらに、「ともに学び、ともに育つ」教育が
進められており、知的障がい生徒自立支援コースと
共生推進教室が制度化され、自立支援推進校と
共生推進校が設置されています。

知的障がいのある生徒が高等学校で学ぶということでは、
当該の生徒の教育内容は言うまでもなく、周囲の生徒との
なかまづくりがとりわけ重要です。

この度、大阪府から生徒自立支援コースと共生推進教室の
生活のようすを紹介したリーフレットが届きましたので
ここにお知らせをしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

特別指導 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バドミントンは全身運動。

 足の運びがとても大切ですが、シャトルを振る腕はもっと。

 利き腕だけでなく、反対の腕を高く上げることが、シャトルを捉えるポイントのようです。

 部員たちも、丁寧に指導してもらい、コツをつかんだようです。

 これから、「継続は力なり」で、ポイントをマスターして行ってください。

 熱意あふれるご指導、ありがとうございました。

特別指導 その3

 続いてシャトルを持って。まずはグリップ。

 握り方を間違わないように。

 素振りがとても力強く、キレイです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 期末テスト(国・理・1年技家2年音3年美)
11/22 期末テスト(社・英・保体)
11/23 勤労感謝の日
11/24 期末テスト(数・1年音2年美3年技家・1年美2年技家3年音)

学校評価

校長通信

行事予定