2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
4年 福祉体験
クリーンアップ作戦
5・6年 音楽交流会にむけて
すばらしい音楽をきいて
2年 おいもほり
3年 跳び箱運動2
3年 跳び箱運動1
第2回学校協議会
食品衛生関係優良施設 知事表彰
6年 食育教室 「大阪の食文化」 2
6年 食育教室「大阪の食文化」 1
児童会 赤い羽根共同募金
1・2年生
どの花見ても、きれいだな♪
赤・白・黄色〜
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
C-NETが始まりました
今年もC-NETが始まりました。去年に引き続きカトリーナ・ハインツ先生に来ていただきます。子どもたちもしっかり覚えていたようで、朝会で校長先生から紹介があった時も「覚えている人」と聞かれたくさん手が挙がっていました。1学期は月曜日に来てくださいますので、楽しく英語を勉強しましょう。
6年 栄養指導「よくかんで食べよう」
6月6日(火)6時間目、6年生で栄養指導をおこないました。
普段の自分の食べ方をふりかえり、よくかむことの良さを学習しました。
子どもたちは、「食べるスピードがはやすぎないように気をつける。」や「かたいものも食べる。」、「おしゃべりに夢中にならないように、かむことも心がける。」などと、それぞれに目標を考えていました。
3年 社会見学2
たくさんメモしながら見学することができました。
3年 社会見学
アゲハチョウの羽化を見届けたあと、社会見学に出発しました。環状線1周とアベノハルカスから大阪市の様子を見学しました。天王寺動物園や通天閣、四天王寺、京セラドームも見えました。ほかにもいろいろ見つけることができました。
アゲハチョウ
3年生の子どもたちが育てていた、アゲハチョウが羽化しました。社会見学に出発する直前です。廊下に並ぼうとした子どもたちが「先生!アゲハチョウがさなぎから出てきてる!!」と大騒ぎ。出てきたチョウは、その後すぐにケースの中で落ちてしまい、急きょペンにつかまらせて無事救出。そのままチョウを学校の玄関先に咲いているアジサイの上へ。花のみつをすっている様子も見れて、子どもたちは大興奮でした。
20 / 32 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
3 | 昨日:51
今年度:17525
総数:228446
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/23
勤労感謝の日
11/25
土曜授業(防災学習)
11/27
クラブ活動
11/28
西区幼小連携音楽交流会5・6年
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト