校訓 〜あかるく やさしく たくましく〜
TOP

7月4日の給食

画像1 画像1
【もずく入りヒラヤ―チー、豚肉といかの煮もの、あっさりきゅり、レーズンパン、牛乳】

もずく入りヒラヤ―チーは、沖縄の家庭料理で「平たく焼く」という意味の料理名です。鶏卵と小麦粉を混ぜて作った生地に、にらともずくを具材に、旨みの増すかつおぶしの粉末を加えて焼き上げます。
豚肉といかの煮ものは、豚肉といかを主材にしています。それらの旨みをじゃがいも、あつあげ、たまねぎなどにしみ込ませた煮ものです。

7月3日の給食

画像1 画像1
【牛丼、すまし汁、大福豆の煮もの、牛乳】

牛丼は、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん等を甘辛く味つけした、子どもたちに好評な献立です。
すまし汁は、とうふ、キャベツ、わかめを使用しています。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
6月28日に本校で不審者対応避難訓練がありました。
今年はセーフティ淀川の方々にもご協力願い、不審者役をお願いしました。
講堂での講話の時間では、不審者を見かけた時の対応をわかりやすく教えて頂きました。

6月30日の給食

画像1 画像1
【豚肉の梅風味焼き、すまし汁、切り干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳】

豚肉の梅風味焼きは、豚肉、ピーマンに砂糖、料理酒、こい口しょうゆ、梅肉で下味をつけて、焼き物機で焼きます。梅肉の酸味をきかせ、食欲を増すようにしています。
すまし汁は、かまぼこ、キャベツ、たまねぎと、青みにオクラを使用しています。

特別支援教育研修会

画像1 画像1
6月28日特別支援教育研修会がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 縦割り班活動
11/27 代表委員会
11/28 クラブ活動(二学期最終)
3年ステップアップ
縦割り班活動
11/29 1年研究授業
4年ステップアップ
11/30 児童集会