交通安全教室が開かれました。(11月24日(金))
1〜3年生は2時間目、4〜6年生は3時間目に交通安全教室が開かれました。淀川警察のお巡りさんと淀川区役所「セーフティよどがわ」の方が講師として来てくださいました。今回は「自転車」について教えていただきました。自転車も車の一種であること、自転車に乗る時の「3つの左の約束」や「ハラブタベサ」について、後半ではビデオで自転車に乗る時に守ることを教えていただきました。「セーフティよどがわ」の方には、実際に自転車で気をつけないといけないことを実践していただきました。自転車に乗ることの大切さを再認識した一時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年花の植え付けの様子です その2(11月22日(水))
子ども達は自分の花が、来年になってもずっとキレイに咲いているように願って、とても丁寧に植え付けをしました。この花はこれからもずっと、子ども達の心の明かりになってくれるでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年花の植え付けの様子です その1(11月22日(水))
2年生は地域の友和会の皆様のご指導を受けながら、花の植え付けを行いました。友和会の皆様の優しく、丁寧なご指導をもらった子ども達は自分の花(パンジー)をとても大切にしながら植えつけていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年秋見つけです その2(11月21日(火))
自分で集めてきた秋色のキレイな木の葉を上手に使いながら、かわいい素敵な洋服を作りました。すべてが手作りで、とても貴重な作品です。木の葉はなくなっても、大切な思い出はずっと残ることでしょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年秋見つけです その1(11月21日(火))
1年生がアーベインにお邪魔して、広場などの街路樹で落ち葉拾いをさせていただきました。紅葉したり、黄葉した木の葉を観察しながら、たくさん集めました。季節の移ろいは自然の様子の変化によく表れることを実感しながらの学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|