熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

土曜授業(手洗い教室:11月11日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手洗い教室は,1〜3年生と4〜6年生に分かれて行いました。
 やはり高学年は低学年よりも手洗いはしっかりできているようです。しかし,すべての汚れを落とせている訳ではありません。少しでも清潔になるように,どのように洗えばよいのかを学びましたので,日々実践してほしいと思います。

 今週は朝晩の冷え込みが強く,日中の気温も低くなりそうです。週末の金曜日にはなかよし遠足があります。休みなく,みんなで遠足に行けるよう手荒いとうがいをしっかりさせていきたいと思います。ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。

おいもパーティーその1(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の木曜日に2年生がおいもパーティーを開きました。
 学習園で育て,自分たちで掘ったサツマイモを調理していただきました。黒ごまを使って顔を描きました。どの顔も個性があって,ユニークでした!
 

おいもパーティーその2(11月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さつまいもを調理し終わって,みんなでおいしくいただきました!
 食べ終わると協力して片付けをしました。高学年になると家庭科の学習や宿泊行事など,調理後の片づけの場面が何回もあります。せっかくの機会です。役割分担をする,自分から作業にあたる,など,できることを増やしてほしいと思います。

朝食を食べよう(健康委員会&給食委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月23日(月)から11月2日(木)まで,前半1週間を健康委員会が後半の1週間を給食委員会が担当し,子どもたちへ「朝食を食べよう」と呼びかける運動を行っていました。
 朝食は一日の元気の源になります。しかし,本校でも朝食を食べずに登校している児童がいます。学校生活を元気に過ごすためにもしっかり朝食をとって登校してもらえるように保護者の皆様にもご協力いただければと思います。

今月の目標(11月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月に入り,風の冷たさを感じるようになってきました。朝晩の気温も低くなってきています。保護者の皆様,体調を崩されませんよう,ご注意ください。
 さて,中本小学校では,毎月の目標が変わります。11月の目標が
 ・生活目標「感謝の気持ちをもとう」
 ・給食目標「よくかんで食べよう」
 ・保健目標「姿勢よく生活しよう」 になります。
 今月の重点目標として,子どもたちが1日でも多く達成できるように取り組んでいきたいと思います。ご家庭でも声をかけていただければ嬉しいです!
 
 11月は朝晩の冷え込みが大きくなってくる時季であり,背中を丸めて登下校する様子が見られたり,外遊びが減ってきたりし始めます。学習や運動,読書などに積極的に取り組めるよう指導・支援していきます。
 ご家庭でも姿勢や食事の際の様子などを見ていただければと思います。また,たくさんの人たちに支えられ,自分たちが生活できていることを忘れないように,感謝の気持ちをもてるように様々な生活場面で指導していきたいと考えています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/26 日曜参観(学習発表会)
11/27 代日休業
11/28 C-NET(1.2h)
クムモイム
11/29 なかよし遠足予備日
クラブ活動(6h)
11/30 社会見学(5.6年:大阪ガス・ハグミュージアム)