一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

施設耐久調査

画像1 画像1
 40周年を迎えている本校ですが、やはり年々校舎や施設が老朽化で、傷んでいるところが目につきます。

 本日は、教育委員会より担当者の皆様が、点検にまいられました。

被服実習

 1年の家庭科の時間です。

 今日は教室で被服実習。
 生徒たちは、針と糸で、ていねいに作品を作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

 太陽が輝く秋晴れ。全校集会を行いました。

 
校長講話

 皆さん、おはようございます。
 一週間の始まり、素晴らしい秋晴れに恵まれました。
 朝の快晴は、「今週も、よしやるぞ」という気持ちにしてくれます。

 これまで土日の度に、台風でお天気が悪かったので、昨日までの三連休は快晴に恵まれて最高でしたね。

 行楽の三連休。部活動の大会があったところもあったでしょうし、吹奏楽部は秋の演奏会を催してくれました。北中サウンド、とても良かったと思います。
 これで三年生はほとんどの人が部活動の引退。これからは自分の進路目指して一直線です。実力テストも返ってきますので、ご家庭でじっくりと話をし、今週末から始まる進路懇談会に臨んでください。

 前回の集会では、日本シリーズのことをお話しました。今回はソフトバンクホークスがベイスターズを倒して日本一に。しかし、横浜の粘りは凄く、若くてよい投手陣やパワーのあるホームラン打者がいることを知りました。とても中身の濃いシリーズだったと思います。

 さて、今日は、「文化の日」に行われた表彰式についてお話します。毎年この日に、中之島の中央公会堂で開かれる「大阪市校園職員児童生徒表彰式」。私もお世話になった校長先生が表彰されるとあって、出席しました。
 先生方だけでなく、功績のあった児童生徒も表彰され、大正中央中学校の管理作業員さんも、学校環境の整備で輝きました。

 校長先生の中には、今年定年を迎えられる先生で、年度途中に病気で入院。今なお入院中で、何とか病院の外出許可を得て出席された先生もおられました。

 教頭時代に同じブロックでご指導いただいた先生で、数年前から病気と闘いながらとは聞いていましたが・・・。
 しかし、スーツに身を固め、車いすながらご家族の皆様と共に、笑顔で式に出席されました。仲間から祝福の花束を渡されると・・・お互い、目頭が熱くなりました。
 早く現場へ・・・と願いますが、病魔はなかなか衰えず、学校への復帰は難しいようでした。

 そんな先生と久しぶりにお会いして、とてつもない勇気をいただくとともに、自分も健康に気をつけながら、「もっと頑張らなアカンな」と、確認したしだいです。

 年をとっても健康を保ち、職務精励をいただいて、最後まで仕事を全うする。これは簡単ではないんですね。

 君たちのまわりには、たくさんの先生方、教職員の皆様がいます。君たちは、自分のため、仲間のため、家族のために努力していますが、それは先生方のためでもあります。

 ともに健康で、力を合わせて支え合う。改めて、一日一日を大切に充実させていきたいと思います。しっかり頑張りましょう。


 生徒会 専門委員会からの「11月の目標」の発表


 会長から、今週の予定


 生徒指導主事より
  調子の悪いときこそ、基本に戻って、生活を見つめること
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の登校風景

画像1 画像1
 今朝は、落ち葉の掃除をラグビー部が、階段廊下の掃除をソフトボール部が手伝ってくれました。感謝!
画像2 画像2

秋の楽しみ

画像1 画像1
 秋の楽しみの一つが、「名月の鑑賞」です。

 早朝、西の空に輝く名月。ご覧ください。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 6限あり

学校評価

行事予定