心豊かでたくましく、自ら考え行動する子どもを育ててまいります
カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
校長メモ
最新の更新
6年
4年
舞台裏
2年
5年
1年
3年
学習発表会
十三中校区ソフト・キック新人戦
白熱の試合
勝ちました!
第1セット結果
七校園PTA球技大会
スポーツ交歓会
スポーツ交歓会
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
木々のメンテナンス
子ども達が学習や運動会の練習に励む頃、学校のまわりに葉っぱつきの枝がたくさん!熱い太陽の光の下、管理作業員さんが、夏に伸びきった木の枝を剪定しています。脚立にのって、高い所の枝を上手にカット!高所作業、気をつけてくださいね。スッキリしたぶん、木の次の成長が期待できます。管理作業員さんの仕事の種類は本当にたくさんあり、学校を安全に美しく保つ大きな役割を担っています。
[cid:555E5CBB-5C40-42B8-BE27-B707D0A53C0F]
テント設営
運動会に向けて、放課後、教職員が力を合わせてテント設営をしました。いつもの運動場も、テントが並ぶとピリッとした雰囲気になります。明日の朝、子ども達は更に運動会の近づきを感じて、張り切って過ごすことでしょう。
低学年のダンス
1年生は小学校に入って初めての演技練習です。太陽輝く中で、先生と一緒に腰をフリフリ、リズムに合わせています。2年生は先輩学年として、体をしっかり動かしてよいお手本になっています。
ドンパン節練習
ドンパン節の踊り練習では、今年から、集会委員会のメンバーが円の中心で、お手本となって進めました。盆踊りでもおなじみの音頭に、子ども達は楽しく踊っていました。心を合わせて、隊形も1回目と思えないほど、上手な円で踊れました。
水分補給
練習の合間には、どの学年も水分補給を心掛け、熱中症対策、健康管理に努めています。先生も夏休みから、踊りを練り上げ、子ども達と共に演技をつくりあげています。みんな、がんばれー!
20 / 48 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:33
今年度:14034
総数:168326
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力・学習状況調査
令和6年度「全国学力・学習状況調査」大阪市の結果
大阪市小学校学力経年調査
令和5年度「大阪市小学校学力経年調査結果」
大阪市教育振興基本計画
大阪市教育振興基本計画
教員採用選考テストやイベント情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト