手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!

パッカー車体験(4年)

5月12日(金)
 2・3時間目に、4年生が「パッカー車体験」をしました。環境事業センターの方に来ていただき「ごみ減量・リサイクル」について学習しました。ごみについてのお話の後、ごみの積み込み体験をしました。資源ごみとして、各自が家から持ってきたペットボトルをパッカー車で回収する作業を体験しました。ごみの分別についてお話を聞き、最後にクイズをしました。最後の問題で正解し、記念品をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

非行防止教室(5年)

画像1 画像1
5月2日(火)
 5年生が「非行防教室」で、非行や犯罪被害防止について学習しました。中央少年サポートセンターの方に来ていただき、非行や万引きなどの犯罪やルールの大切さについて、お話やペープサートで教えていただきました。子どもたちはしっかり話を聞き、最後に今日学んだことを振り返りました。ご家庭にパンフレットを持ち帰りましたので、ご活用ください。
画像2 画像2

児童集会(運営委員会発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月28日(金)
 毎週金曜日の児童集会では、各委員会活動の紹介や発表をしていきます。今回は、運営委員会が発表をしました。
 運営委員会は、学校全体の中心となって活動し、主に児童会行事の企画・運営を行います。学校全体に関わる行事や問題などについて、みんなの意見を聞いて話し合います。今年も、「田島ゲーム大会」「あいさつ週間」「運動会の開・閉会式」「たしままつり」など、いろいろなことを計画しています。

春の交通安全指導

4月22日(土)
 第1回目の土曜授業で、交通安全指導を行いました。
 1・2年生は運動場で、3〜6年生は学校の外へ出て、実際の道路で正しい歩行の仕方を練習しました。子どもの飛び出しや自転車による事故を防ぐため、道路の歩き方や横断する時の一旦停止、左右の確認などについて、みんな真剣に交通ルールの学習をしました。登下校だけでなく、帰宅後や休日も、交通安全には十分気を付けてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童集会(たてわり班編成)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(金)
 本年度第1回目の児童集会で、たてわり班(わくわく隊)の編成を行いました。1年生から6年生まで全員が、赤・青・黄・緑の班に分かれ、各班4つのグループを編成します。6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がペアになります。
 毎週金曜日の児童集会や、6月の「田島ゲーム大会」、12月の「たしままつり」などの児童会活動では、このわくわく隊で活動します。6年生がリーダーとなって頑張ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/27 ピカピカ手洗い週間
給食ペロリ週間
口座振替日(児童・PTA)
11/28 ピカピカ手洗い週間
給食ペロリ週間
民族ふれあいウィーク
クラブ活動
3年社会見学
11/29 ピカピカ手洗い週間
給食ペロリ週間
民族ふれあいウィーク
交流給食
民族学級
11/30 ピカピカ手洗い週間
給食ペロリ週間
民族ふれあいウィーク
中学校見学会(6年)
12/1 ピカピカ手洗い週間
給食ペロリ週間
暖房開始
英語活動(5・6年)
12/2 土曜授業(田島まつり)