レッツ・チャレンジ!4年生 72号11月の生活目標は「あかるい声かけをしよう」です。そこで、あかるい声かけはどんな言葉があるか話し合いました。挨拶や感謝の気持ちを伝える言葉、励ましの言葉などたくさんのあかるい言葉を見つけることができました。 11月に入って気温がぐんと下がり、寒さを感じるようになってきました。クラスで、学校で、地域で、家族で、心がぽかぽかになるようなあかるい声かけをし合っていきたいです。 【玉転がしゲーム】 図工の時間では、玉転がしゲームを工作しています。サインペンと絵の具を使って、板に描いた絵にニスを塗って、仕上げをしました。 どの作品も丁寧に描かれていて、素敵な土台ができました。これから計画的に釘打ちをしていきます。 6の1通信 【その122】 習字給食(11/14)
今日の給食は、食パン、いちごジャム、ほたて貝のクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、富有柿、牛乳です。
柿は耐寒性が強いと言われていますが、甘柿は暖地を好み、寒冷地での甘柿栽培は渋みが完全に抜けなかったり、甘みが不足したりします。日当たりがよく深い土層を好み、土質はそれほど気にしません。 平成28年の都道府県別の収穫量は、 1位 和歌山県46,500t、2位 奈良県 34,200t、3位 福岡県 16,400tです。 給食(11/13)
今日の給食は、ごはん、さごしのおろしじょうゆかけ、けんちん汁、こまつなとはくさいの甘酢あえ、牛乳です。
けんちん汁の由来は、2つの説があるといわれています。 1.中国の巻繊(けんちん)という料理がルーツ。 せん切りにした野菜を油で炒めて、とうふをくずして加え、味つけし具を湯葉などで巻いた料理です。 今では、野菜やくずしたとうふと炒め合わせたものを汁物にすると「けんちん汁」、蒸し物に仕立てると「けんちん蒸し」、湯葉や油揚げで巻き込んで煮ると「けんちん煮」などと呼ばれています。 2.鎌倉の建長寺の修行僧が、崩れた豆腐と野菜を煮込んで作った「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったというものです。 6の1通信 【その121】 テープカッター完成 |