11月22日の授業風景 4の2![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の授業風景 4の1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場に1平方メートルと1アールの実際の広さをしめし、子どもたちに体感させていました。 11月22日の学習風景 3![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日の学習風景 1年・2年![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日の給食![]() ![]() みそは、蒸した大豆に麹(こうじ)と塩を加えて発酵させたものです。 1.麹の原料のちがいで米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。 2.麹や塩の量によって、甘口のみそや辛口のみそができます。 3.おいておく時間によって色が変わり、白みそや赤みそなどのちがいができます。 今日の豚汁は、米みその赤みそと白みそを混ぜて味付けしています。 |
|