TOP

授業の様子 2年生ー家庭科(被服)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)午後2:55
 被服実習ではお守りを作っています。
 中に何を入れるか、どんな言葉を書き込むか、そして誰を想って作るかが重要です。

授業の様子 1年生ー数学

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火)午後2:50
 図形の約束を学んでいます。垂直二等分線なんて文字通りです。

授業の様子 1年生ー理科

画像1 画像1
画像2 画像2
11月21日(火)午後2:45
 理科に授業では直線グラフの書き方を学んでいます。
 先日測定した「ばね」の長さを測定し、表にまとめたので、これをグラフ用紙にプロットしていきます。それを直線で結んでいきます。
 数学でもやっているので、比例のグラフがよくわかります。

サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(火)7:45
 サッカー部は朝練をしています。
 テスト一週間前ではありますが、いくつかの部活動が実施されます。
 文武両道はとても大変なこと。自分のペースと、やりたいことしなくてはいけないことのバランスをうまくとることも、学んでいきます。

校長室前

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(月)
 校長室にまた新しいお華が活けられました。
 菊と野茨(のいばら)だそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30