2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

まだまだ元気!!2(7月28日)

どのアスレチックも面白いです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ元気!!3(7月28日)

とてもとても楽しかったです!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいカレーいただきます1(7月28日)

出来上がった班から「いただきま〜す」。

校長先生も、すべての班のカレーを一口ずつ試食させてもらいました。

ごはんも雑炊気味の班、芯が残って焦げてしまっている班は1つもなかったです。
カレーは、少しスープ風になっている班、ニンジンが固めの班もありましたが、どの班も、自分たちの作ったカレーライスを「最高においしいい!!」と食べていました。

この後、後片付けをし、アスレチックの予定ですが、突然のにわか雨が降ってきました。天候とアスレチック場の状態を見て判断します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしいカレーいただきます2(7月28日)

ああ、おいしかった!!
ごちそうさまでした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力1(7月28日)

さあ、みんなで協力してカレーライス作りです。

材料は、牛肉、玉ねぎ、ジャガイモ、ニンジン、お米、カレーのルーです。

野菜の皮をむき、火が通りやすいように、普段のカレーより、包丁で薄切りにします。
お肉も、食べやすい大きさにカットします。

すべてをお鍋に入れ、お水は、大きなお玉に10杯です。

お米の係は、水場で、一粒もこぼさないように、研いでいきます。

かまど係は、まきを井げたに組み、新聞紙で火種になる部分にします。
煙に苦しめられ、涙を流しながら、火の調整をしていました。

飯盒は、中の様子がわからずに、ついつい、ふたを開けてしまう班が見られました。

カレーは、沸騰し、野菜が柔らかくなれば、ルーを入れ、いい具合のとろみになるまで煮込んでいきます。

苦労して出来上がったカレーライスは、味が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 収穫を祝う会準備
校庭キャッチボール
12/1 収穫を祝う会
12/4 読書会(低)
非行防止教室5年(5限)
12/5 読書会(高)
委員会活動(2学期最終)
12/6 研究授業6年
PTA行事
12/2 PTA実行委員会(PTA行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他