2月(如月)余寒:あいさつはできていますか?睡眠時間は十分にとれていますか?体調管理には十分気をつけましょう!
TOP

1学期の終業式を行いました(4) (7月20日)

その4です。

・5年生 K.R.さん 運動会での南中ソーランについて

みんなへのインタビューの後は、宿題は計画的にしましょう、夏休みを思いっきり楽しんで、たくさんの思い出を作ってほしい、家族の一員としてお手伝いをしてほしい、事故やトラブルに巻き込まれない、特に水に関する事故に注意すること、のお話をしました。

校長先生の話の後は、夏休みの生活について担当のI先生から、これも恒例の「な・つ・や・す・み」の五文字に合わせて、注意してほしい点を5つ聞きました。
子どもたちはしっかりと聞いていて覚えていると思いますので、お家で聞いてあげてください。

次に、プール開放について担当のY先生から、プールカードに保護者の方のサインを必ずもらってくること、プール帽子は忘れないこと、受付の時間、自転車で来ないなどの注意がありました。

最後には、全校児童で「校歌」を斉唱しました。1年生も口をしっかりとあけ、大きな声で歌ってくれ、児童の歌声が講堂に響き渡っていました。

8月25日の2学期始業式に元気に会いましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室もきれいに(1) (7月19日)

午後からは、大掃除をするクラスがたくさんありました。

普段のお掃除より、ていねいに、また、教室内の物をいろいろと動かして、裏までお掃除してくれていました。

床や机の脚なども、しっかり拭いてよごれを取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室もきれいに(2) (7月19日)

その2です。

すみのすみまで、ていねいにお掃除してくれていました。

また、この後、児童が帰ってから、床のワックスがけをするクラスもあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (7月19日)

今日の給食メニューは
 ・シーフードトマトスパゲッティ
 ・グリーンアスパラガスのサラダ
 ・発酵乳
 ・黒糖パン(ミニ)
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

シーフードトマトスパゲッティは、「エビ・ツナ」たっぷり、ベーコンもたっぷり入ったスパゲッティで、子どもたちもとても喜んで食べていました。トマトソース系ではなく、カットしたトマトを一緒に炒めたものでした。
もちろん、パンに切れ目を入れスパゲッティをはさんで食べている子もたくさんいました。

グリーンアスパラガスのサラダは、塩ゆでしたあと、ワインビネガーの入ったさっぱりドレッシングがかけられていました。

発酵乳は、飲むヨーグルト?、市販品ではヤク・・? のような味でした。子どもたちは、食後のデザートジュースとして喜んでいました。

給食調理員さん、1学期の間、おいしい給食、ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期末 お楽しみ大会(1) (7月19日)

今日は、多くのクラスで、恒例?の「お楽しみ会」をしていました。

朝の登校も、いつもはギリギリの子が、8時過ぎに登校してきて、「今から、お楽しみ会の練習をするねん。」と、笑顔で教室に向かって行きました。

子どもたちは、何日も前から、グループで準備・制作をしたり、練習をしてきたようです。

低学年では、なぞなぞ(クイズ)やゲームが多いですが、中学年になると、劇や楽器の演奏等、内容も凝ってきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 収穫を祝う会準備
校庭キャッチボール
12/1 収穫を祝う会
12/4 読書会(低)
非行防止教室5年(5限)
12/5 読書会(高)
委員会活動(2学期最終)
12/6 研究授業6年
PTA行事
12/2 PTA実行委員会(PTA行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他