標準服リサイクルにご協力ください。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「くらしの中の和と洋」の学習に入りました。私たちの生活は、和と洋の文化がうまく融合しています。改めて見つめ、それぞれの良さを比べてみます。他にもどんなものがあるか調べまとめる学習を進めていきます。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手紙の書き方を学習しました。大阪市科学館や、消防署など見学したところにお礼の手紙を書いています。中身も大事ですが、きちんとした手紙の書き方に則り確かめながら丁寧に書いています。

3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「サーカスのライオン」の学習で、川村たかしさんの本や動物が出てくるお話などを並行読書してきました。その中から一冊選んで紹介するカードを作っています。どの場面を選ぶのか、短くまとめるにはどうしたら良いかなど悩みながらも一生懸命書いています。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会児童による読み聞かせタイムは、水曜日、8時30分からスタートします。5.6年生の児童は、早めに図書室から紙芝居を用意して、1.2年生の教室に行きます。低学年の子どもたちもとても楽しみにしている時間です。

6年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教頭先生の音楽の時間です。
はじめにクラッピングファンタジーという手拍子の曲にチャレンジしました。さすがに6年生です。なかなかリズム感がいいですね。次に「つばさをだいて」を歌いました。本格的な合唱曲です。「つばさをください」と同じように親しんでほしいです。音楽集会で歌う
「世界に一つだけの花」も、
リズムを取りながら楽しく歌いました。最後は、昨日も練習した「カノン」のリコーダー奏。演奏しながら、難しくてもあきらめない気持ちが伝わってきました。大丈夫です。練習を重ねればきっと上達します。

盛りだくさんの活動で、心地よい疲労感と楽しさを感じた時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/30 音楽集会 クラブ活動 ユニセフ募金
12/1 栄養教室4年 ユニセフ募金
12/4 あいさつ週間 歩数計プロジェクト週間(2・3年) なわとび週間(15日まで)
12/5 栄養教室5年 下校時刻変更(1年14:25、2〜6年15:20) 校庭開放
1年研究授業

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画