標準服リサイクルにご協力ください。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
かけ算の表から、気づいたことや決まりなどを発見しました。10以上の段も、決まりを使うと簡単にできることもわかりました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教育センターのY先生に来ていただき、教材「走れ」の音読を楽しもうというめあてで、指導をしていただきました。追い読み、リレー読み、グループ読み、タケノコ読みなど、いろいろな読み方をおしえていただきました。何回か読むうちに、声や口の開け方などが変わって来ました。一人で読む時と複数で読む時の違いや楽しさがわかり、読解につながる工夫もできて来ました。終わった後、とても満足そうな4年生でした。

3年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
太陽と影の位置について調べました。遮光板を使って太陽を見ました。丸い太陽の形を遮光板越しに見て、子どもたちはとても感動していました。棒の影を写しとるために、方位磁針を使って紙をセットして…、ビュー!時折吹く強風に作業は手こずっていました。それでも班の友だちと協力して活動していました。

5年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から「いろいろな形の面積の求め方を考えよう」の単元に入りました。
4年生までで学習しているのは、長方形と正方形の面積の求め方です。
今日は、平行四辺形の面積の求め方を既習事項を使って考えました。用紙を切ったりはったりするのは手間がかかります。タブレットを使って何通りものやり方を試して、求めていきました。

15分休み時間2

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープは、北側にあり、陽が当たらないのですが、1年生が観察に来ていました。「メダカはどこにいったのかな?」「みかんの葉を揉むと手にみかんの匂いがつくよ」などなど。寒くても元気一杯の1年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 あいさつ週間 歩数計プロジェクト週間(2・3年) なわとび週間(15日まで)
12/5 栄養教室5年 下校時刻変更(1年14:25、2〜6年15:20) 校庭開放
1年研究授業
12/7 クラブ活動 校庭開放
12/8 栄養教室3年

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画