社会を明るくする運動
「社会を明るくする運動」の作文コンテストで、2年久保くんが「佳作」に選ばれました。
頑張ってくれました。おめでとうございます。 ![]() ![]() 特別講演 その3![]() ![]() 詰襟からブレザーに変わるときの様子。 全国大会まで進んだ部活動の活躍。先輩や地域の支援が語られました。 保護司としては、小学校へ出向いての「タバコの害」について、また中学校では「薬物乱用防止教室」を実施されてきました。 近年は、幼児や保護者向けに「早寝、早起き、朝ご飯」の取り組みを推進していらっしゃいます。 創立40年にふさわしいお話となり、生徒も私たち教職員も知らなかったことを、たくさん教えていただきました。 本当に、保護司の皆様、ありがとうございました。 今後も、50年、60年と、よろしくお願いいたします。 特別講演 その2![]() ![]() その昔、大正区では市電が走っており、土地区画整理ができるまでの本校近辺は、劣悪な状況であったとか。 また、運河や貯木場が広がり、木材関係の会社が数多くあって、とても活気があったようです。 そして、ボーリング場や映画館、ゴルフ場など娯楽施設も立ち並び、自動車教習場も存在したようです。 学校の近くは広い空き地で、川面にセイタカアワダチソウが生い茂り、ザリガニ獲りの格好の遊び場。 夕方まで、子どもたちの遊ぶ様子を語っていただきました。 特別講演会
本日は、全校集会・1時間目の時間を使って、体育館にて「特別講演会」を実施しました。
今年は、創立40周年。 これまで本校に対して、保護者として、PTA役員として、そして地域保護司として携わっていただいている、北恩加島地域の山脇様、小森様にご講演をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の登校風景![]() ![]() |
|