いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ みんな ちがって みんな いい
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
12月1日の給食
12月1日の授業風景 6
12月1日の授業風景 5
12月1日の授業風景 4
12月1日の授業風景 3
12月1日の授業風景 2の2
12月1日の授業風景 2の1
12月1日の授業風景 1
12月1日 玄関掲示
11月30日の給食
11月30日 卒業アルバム撮影
11月30日の授業風景 6
11月30日の授業風景 5
11月30日の授業風景 4
11月30日の授業風景 3
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
11月15日の授業風景 2の2
2年2組は、健康振り返りカードのチェックをしていました。今週は「早寝・早起き・朝ごはん週間」です。
11月15日の授業風景 2の1
2年1組は、学習発表会の練習の映像を見ていました。自分の演技の様子を自分自身で見ながら、うまくできているところ、直したほうが良いところなどを確認していました。友だちの演技や全体の様子についても注意するところを確認しあって修正していました。
11月15日の授業風景 1の2
1年2組は、国語の学習をしていました。漢字「雨」の練習をしていました。画数の多い漢字もしっかりと書けるように練習しています。
11月15日の授業風景 1の1
1年1組は、朝の健康調べをしていました。欠席児童の名前も呼びます。担任の先生が「○○さんは、体の具合が悪くて今日はお休みです。」と伝えると、「○○さん、お大事に。」とみんなで言います。早く良くなって、学校に来てねというみんなの思いが伝わってきました。
健康調べの後は、道徳の学習をします。絵本「ろくべえ まってろよ」の読み聞かせが始まりました。
11月14日の給食
今日の給食は、ほたて貝のクリームシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、かき(富有柿)、ライ麦パン、牛乳です。
今日の給食のかきは、「富有柿(ふゆうがき)」という代表的な甘柿です。柿がたくさんとれるのは、1位和歌山県、2位奈良県、3位福岡県です。
富有柿などの甘柿は、暖かい気候を好み、寒すぎると甘い柿になりません。
26 / 290 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:48
今年度:20702
総数:313716
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/4
あいさつ当番(集会委員会 8日まで) 愛の一声運動
12/5
4年生フッ化物塗布(5) 青少年育成推進会議(市岡中 19時〜)
12/7
2年生乗り物体験授業(AM) 委員会活動(4年生5時限終了後下校)
12/8
なかよしクリスマス会(3・4) スクールカウンセリング(PM)
12/9
親子クッキング(AM)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
校長動画配信
配布文書
配布文書一覧
携帯サイト