6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

工事の状況 (9月4日)

この土・日で、学校の正面も含め、校舎全体に足場が組まれ、ブール―のシートで覆われてしまいました。

一部でドリルでの穴あけ作業、塗装の下塗りなどが始まっていましたが、今週より、本格的な実施となるのでしょうか・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで協力して校庭除草(1) (9月4日)

本日、1時間目に校庭除草を行いました。

日頃より管理作業員さんに校庭の手入れをしてもらっているのですが、夏は雑草もかなりの勢いで伸びてきます。夏休み前と比べ、びっくりするほど雑草だらけです。

子どもたちも軍手を用意し、気合バッチリです。時間ギリギリまで、一生懸命に担当場所の雑草を抜いてくれていました。

また、地域の方々や保護者の方々もお手伝いでたくさん参加していただけました。
ありがとうございました。

1年生は、豊新の森周辺
2年生は、西問側の一帯
3年生は、ミカン園前の芝生広場周辺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力して校庭除草(2) (9月4日)

その2です。

4年生は、校舎裏の職員室側
5年生は、校舎裏の仲良し教室側
6年生は、鉄塔横の学習園付近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで協力して校庭除草(3) (9月4日)

その3です。

地域の方は、主に玄関周辺を刈っていただきました。

刈り取った雑草はゴミ袋何杯にもなり、校庭は見違えるほどきれいにすっきりとしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会にて (9月4日)

今朝の児童朝会では、まず、賞状の伝達・披露を行いました。

第33回 全労済「子ども絵画コンクール」
 テーマ:地球にやさしい「私たちの花と緑の街」
・審査員特別賞(特別賞は全18作品)
  3年3組 S.M.さん
終業式には、佳作と入選の児童6人の伝達と披露を行ったのですが、このS.M.さんは、8月22日(火)〜27日(日)まで、あべのハルカス24階の大阪芸術大学スカイキャンパスにて作品の展示があり、最終日の27日に表彰式があり、学校に賞状を持ってきてもらいました。
本当におめでとうございます。
    ※賞状の名前部分は修正を加えています。

その後、新しく来られたC−NETの先生(5・6年生の外国語活動の担当)の紹介をしました。(別に記事掲載)

また、今朝から始まった「あいさつ運動」「ユニセフ募金」について運営委員さんからの説明・お願いがありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 読書会(低)
非行防止教室5年(5限)
12/5 読書会(高)
委員会活動(2学期最終)
12/6 研究授業6年
12/7 がらがらどん
12/8 フッ化物塗布4年(午後)
地域行事
12/7 見守るデー(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他