6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

秋のあいさつ運動週間が始まりました (9月4日)

今日から金曜日までは「あいさつ週間」です。

8時15分ごろより運営委員さんが正門と裏門に啓発用のたすきをかけ、「おはようございます」と、元気よく、あいさつをしてくれていました。

今日は5・6年生児童が有志での参加です。火曜日と水曜日は3・4年生、木曜日と金曜日は1・2年生が有志参加です。よろしくお願いします。

また、同時に「ユニセフ募金活動」も実施しています。「すべての子どもたちにやさしい世界を」がスローガンだそうです。できましたら、募金活動へのご協力もお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭除草について (9月1日)

保護者の皆さん・地域の蜷さんへ

プリントで案内しましたが、週明けの4日(月)に校庭除草を行います。
ご多用とは存じますが、ご協力くださいますよう、お願いいたします。

日時
 9月4日(月)午前8時50分〜9時30分
持ち物
 軍手・移植ごて等の用具がありましたらご持参ください。
場所
 本校校庭(学年により作業場所を分けています)


なお、子どもたちについて
 ・軍手を持たせてください。
 ・虫よけスプレーはできるだけ家で付けてきてください。

2学期の「放課後ステップアップ」が4日(月)からスタートします (9月1日)

2学期からの「放課後ステップアップ学習」は、4日の月曜日がスタートです。

1学期と同様に、月曜日と水曜日と金曜日の放課後に実施します。
毎年、希望者を対象に実施しており、学校からの宿題や個々の課題に応じた学習プリントを指導員のもと、学習を進めていきます。

指導にあたるのは、学級にサポーターとして入っている2名で、子どもたちもよく顔を知っています。

途中からの参加も可能ですので、希望する人は学級担任または教頭までご連絡ください。

また、この「放課後ステップアップ」と「いきいき活動」の併用は可能です。
 (ステップアップが終わってからいきいきに参加 OK)

月曜日・水曜日
 1〜3年生 14:45〜15:30
 4〜6年生 15:45〜16:30
金曜日
 1〜2年生 14:45〜15:30
 3〜6年生 15:45〜16:30

6年生 きれいになったかな?(1) (9月1日)

6年生の家庭科の学習の様子です。

「暑い季節を快適に」という単元の中に「洗たくをしてみよう」という項目があります。

このクラスでは、今日は、朝から履いていた「靴下」を脱いで、汚れ具合を調べ、その後、たらいに水を張り、合成洗剤を使っての手洗いに挑戦です。

汚れのひどいつま先部分「つまみ洗い」、全体的には「もみ洗い」を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 きれいになったかな?(2) (9月1日)

その2です。

しっかりとすすいだ後、「ねじりしぼり」で水気を取り、形を整えて、物干しに干しかけました。回収は月曜日だそうです。

最後まで、ていねいな作業ができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 読書会(低)
非行防止教室5年(5限)
12/5 読書会(高)
委員会活動(2学期最終)
12/6 研究授業6年
12/7 がらがらどん
12/8 フッ化物塗布4年(午後)
地域行事
12/7 見守るデー(地域行事)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他