クラブ活動
写真は、伝承クラブ、科学クラブ、家庭科クラブの活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
写真は、スポーツクラブ、インドアスポーツクラブ、工作クラブの活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 八宝とは、「数が多い」という意味です。 今日の八宝菜には、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマン、しいたけの8種類の材料が使われていました。 今日の給食![]() ![]() きびなごや、えんどう等、旬の食べものが登場しました! えんどうは、給食室で1つ1つ、さやから豆を取り出して、調理しました! 理科(6年)
6年生は、理科で気体検知管の使い方を学習しました。気体検知管は、空気中の酸素と二酸化炭素の割合を測定することができます。
子どもたちは、グループで協力して測定をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|