里芋の収穫本日、里芋を収穫しました。 通称、野菜部。有志が集まってではありますが、活動はとても活発です。 歌舞伎への誘い歌舞伎の起源を知り、歌舞伎が難しいものでも堅苦しいものでもないということを理解し、面白さいっぱいのエンタテーメントであることを理解してほしいと思います。 明日は、立ち回りや隈取を先生方がして、より身近に感じてもらえるような工夫もあります。 「歩こう会」お礼来年度のカレンダー。職員室に掲示させていただきます。 皆さん、ありがとうございました。 二十四節気と七十二候 についての資料がついていました。 11月は立冬と言い、本日17日より、立冬の末候「金盞香(きんせんかさく)」となります。なお金盞香は略本暦での呼び名。元となった中国の宣明暦では「野鶏入水為蜃」で、「キジが海に入って大はまぐりになる」という不可思議な内容になっています。こうした不思議な記述は実は宣明暦にはかなりあって、略本暦ではこうした記載をより現実的な季節の事象に置き換える作業がなされているのですが、そうした中で第五十七候にあたる「金盞香」は、本来わかりやすい内容にもかかわらず、後代の解釈によって不可解な記述となっている事例です。 文化発表会のスローガン
11月17日(金)
文化発表会で作成した、キャップアートスローガンですが、玄関ホールに取り付けました。 学校にお越しの際は、是非一度ご覧ください。 1年生の進路説明会先日行われました、1年生向けの進路説明会。そこでのお話をまとめた資料の一部です。 入試制度については、高校も大学も近年大きく変わってきています。公立も私立も名前が変わったり新しい科が出来たり。中学校でも成績の加点方が変わったりしています。 |