令和7年度入学児童対象『就学時健康診断』は、10月2日(水)午後2時からです。

「第2回学校協議会」を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月6日(水)午後7時、「第2回学校協議会」を開催しました。「運営に関する計画の中間評価(案)」や「全国学力・学習状況調査の結果」、「保護者アンケートの結果」などを検証資料として、これまでの成果や課題などを報告。楽しく登校し、きまりを守り、読書好きな児童が多い傾向にあるが、学習面では課題が残るという内容でした。
 接続する中学校長、地域・保護者代表の方々からいただいたご意見は、これからの教育活動その他学校運営に反映させていきます。

読書週間

 12月5日(火)、北風が吹く寒い日。2限終了後の20分休憩、図書館には低学年(1〜3年)の児童が大勢集まり読書をしています。11月末より今週末までが 「読書週間」です。教職員の読み聞かせやおすすめの本の紹介、図書ボランティアさんや図書委員会による図書館開放など、本と触れ合う時間を増やし、読書をする習慣を身につけることを目標としています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

道徳の研究授業 <4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月4日(月)5限、4年1組道徳の研究授業。教材は「ヒキガエルとロバ」。生命の尊さを感じ取り、生命あるものを大切にすることを考えていきます。先生の発問に、一人一人が自分の考えや感じたことを発表します。その発表を聞き、自分の意見と比較し考えを深めていきます。
 小学校では、来春から現在の道徳の授業とは違って、新たに検定済みの教科書を使う「道徳科」が始まります。そのための研究授業・研究協議です。「考え・話し合う道徳」へと転換する準備をしています。

郷土「大阪」について学ぶ <6年生>

 11月30日(木)、曇り空の中、「ピースおおさか・大阪歴史博物館」への社会見学に出発します。「ピースおおさか」では、大阪大空襲や戦時中の生活を、「大阪歴史博物館」では、大阪の歴史と文化を学びました。昼食は大阪城公園内で。郷土「大阪」についての学びを深め、「大阪」の文化と伝統を大切にする心を育んでください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

身近な隣国を知ろう <2.4.6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日(水)2〜4限、2.4.6年生が中国の文化(言葉・遊び) について学びます。ゲストティーチャーは、本校の日本語教室で学んでいた児童の保護者。あいさつ「你好(ニーハオ)」や名前をたずねる簡単な会話、中国の漢字と日本の漢字との違い、伝統的な遊び(チェンズ)などを体験しました。皆さん、多様性を認め合える国際人に成長してください。
              【写真】左から順に2年生、4年生、6年生
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 栄養指導(1年)
12/7 栄養指導(5年)
お話宅急便
12/11 ホランイの会
12/12 クラブ活動