1学期 思い出作文 4年

    4年・やっと話してくれた!
         戸田 夕愛

 私は、6月2日にキッズプラザに行きました。キッズプラザでは、2年生とペアを組みました。私のペアは、女の子と男の子一人ずつでした。キッズプラザに行く前に2年生と一度遊ぶきかいがありました。2年生と話してみたら、男の子はふつうに話してくれたけど、女の子は話しかけてもうなずくばかりで、話してくれませんでした。
 そして、むかえたとうじつの キッズプラザの日、2年生と会いました。室内で遊ぶときは、やはり、女の子は話してくれませんでした。そして、おべんとうを食べ終わり、外で遊ぶとき、なにげなく女の子に、「今、オニはだれ」と聞くと、「わからない」と言ってくれました。そのとき、(やっと、話してくれた。うれしい)と、思いました。
 次の2年生との遠足は、とても楽しみで、次は、2年生ともっと仲よくなれたらなと思いました。

1学期 思い出作文 5年

    5年・新入生のぼく
          デコマーモ早紗

 5年生から、鷺洲小学校に通い始めました。初めての1学期は、楽しかったです。いっぱい友達ができて、うれしかったです。
 この1学期で一番好きだったことは、授業でした。簡単すぎることもなく、難しすぎることもなかった。先生もおもしろくて、勉強するのは楽しいです。
 もうひとつ好きだったことは、給食です。毎日おいしくて、新鮮な食べ物が学校で食べれて幸せです。
 一度、友達と大げんかになってしまいましたけど、先生たちに相談したら、解決できてちゃんと仲直りできました。
 2学期からも、これよりももっと楽しい1年を「鷺洲の町」で過ごしたいです。友だちがもっといっぱいできて、国語や社会がもっと得意になって、日本の文化をもっと知れるようにがんばりたいです。

1学期 思い出作文 6年

    6年・最初で最後の組体操
           三船 菜々子

 私は、運動会で組体操が一番印象に残っています。
 私は、去年、6年生が組体操をしているのを見て、
(あれを、自分たちがするのか)
と思いました。そんなことを、ずっと思い続けていると、もう6年生になっていて、運動会の練習も始まりました。
 徒競走、リレー、騎馬戦があるなか、組体操が特に難しかったです。私は、倒立ができませんでした。なので、先生や友達、親にもコツを教えてもらいました。しばらくは、その繰り返しが続きました。その後、体育の時間、倒立をしようと思い、いつものように手をつき、足を振り上げてみました。すると、友達が私の足を持てる高さにまで上がり、腕もピンと伸びるようになりました。私は、倒立をしながら、心の中で信じられないくらいに喜びました。
 そして、その後も倒立以外の技を練習し、運動会本番が近づいてきました。
 練習を積み重ね、とうと運動会が始まりました。徒競走やリレー、そして騎馬戦も終わり、あっとおいう間に組体操となりました。曲が流れ、ななめ十字、V字バランスなどの一人技が終わり、倒立をするときになりました。思いっきり足を振り上げると、スッと軽く上がり練習より上手くできました。その後も、三人技や六人技、千手観音などの技やダンスも終わりました。
 組体操が終わった後の私は、とてもほこらしい気持ちでした。この最初で、最後の組体操を、いつまでも心に刻みつけておきたいです。

4年社会見学 柴島浄水場

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月10日(月)4年生の社会見学があり、柴島浄水場へ行きました。普段飲んでいる水がどこからどのようにして私たちのもとに届くのか、施設の見学と実験を通して学びました。
児童たちは目を輝かせて施設を見学し、水の浄化実験にも楽しく取り組みました。

国際理解〜フィリピンの友だちとつながろう〜6年

画像1 画像1
6月27日(火)ついに、レイテ島のタナウアン セントラル小学校の子どもたちと顔を合わせることができました。スカイプがつながった瞬間・・・子どもたちから歓声があがり、恥ずかしながら挨拶をすることができました。さて、これからどんな交流が始まるのか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 第119回 創立記念日
委員会活動
12/8 C−NET
12/12 栄養指導1年(1〜4時間目)
12/13 スクールカウンセラー
図書館・校庭開放
健全育成協議会(海老江東小 19:00〜)

運営に関する計画

学校通信

校長経営戦略支援予算

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

配付文書