6年 算数「線対称と点対称」 4月の学習
算数の学習では,少人数による3分割授業を行っています。
「線対称と点対称」の学習では,線対称や点対称な図形の特徴を調べたり,作図をしたりしました。 自分の考え方をペアやグループで説明し合う活動を通して,伝え合う力も育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 理科「ものが燃えるとき」 4月の学習
理科の学習では,ものをよりよく燃やす方法を考えたり,燃えた後の空気の変化を調べたりしています。
この日は,班ごとに空き缶と割りばしを使って,ものをよく燃やす工夫の実験を行いました。 6年生になり危険が伴う実験も増えますが,安全に留意して学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 書写・毛筆「湖」 4月の学習
6年生になって初めての書写作品は,毛筆の「湖」です。
最初は,お手本を見ながら試し書きを行いました。 次に,自分の書いた字とお手本とを見比べ,どこが違うのかをよく確認してから,清書を書きました。 文字の組み立てを意識しながら集中して書くことができました。 作品は教室に掲示していますので,学校にお越しの際は是非ご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 図工「自画像を描こう」 4月の学習
今回の図工の学習は,タブレットを活用して「自画像」を描きました。
(1)タブレットのカメラ機能を使って友だち同士で写真を撮り合う。 (2)写真を参考にしながら,自分の顔を画用紙に描く。 (3)絵の具でていねいに色を塗る。 絵の具は単色で使用するのではなく,自分の肌の色や髪の毛の色に近づくように色を混ぜて塗っていきました。 完成した作品は,学級目標といっしょに教室に掲示する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年算数 時間と時こくのもとめかた 5月2日
算数の授業は、少人数で学習を進めています。
前回の学習「かけざん」では、「じっくりコース」と「どんどんコース」の2クラスで学習を進めました。 今回の「時間と時こくのもとめかた」では、クラスを半分に分けて、学習を進めます。 クラスの分け方については、5月10日の懇談会にて詳しく説明します。 今日の問題 「かかった時間は何分間?」をとくために、時計を使って考えています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |