4月17日(月) 1年一泊移住〜バス車内〜
バスは、道の駅針テラスを出発し、
桜咲く雨の曽爾村を走っています。 車内は、校歌の練習中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月) 1年一泊移住〜バス出発〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(月) 1年一泊移住〜出発式〜
57期生の一泊移住が、今日・明日の二日間、
国立曽爾青少年自然の家で行われます。 その様子を、本ホームページでお届けしてまいりますので、 ぜひご覧ください。 写真は、此花中学校体育館での出発式の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(金) レベルを上げた実験へ…![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炭酸水素ナトリウムを加熱し、化学変化を起こさせ、 発生した気体と液体、残った固体の性質を調べています。 2年生の実験となると、ガスバーナーを使い、 フェノールフタレイン溶液を使い、石灰水を使い… と1回の授業ですべきことが盛りだくさんです。 大変かもしれませんが、理科をはじめ勉強は 「やればやるほどおもしろいもの」です。 しっかり授業・学習に取り組み、 点数アップの化学変化を起こしましょう。 4月13日(木) 知識の根を張れ3年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タマネギの根の細胞分裂の様子を顕微鏡で観察します。 3年生ともなると顕微鏡の扱いも慣れたものです。 きっとこれから1,2年生で学んだことを土台に 新しい知識や技、考え方を身に着けていくことでしょう。 そんな3年生の頑張りが目に沁みます。 |
|