★2学期終業式は12/23、3学期始業式は1/8です★

本日の献立/11月30日(木)

画像1 画像1
献立名 ・さごしのおろしじょうゆかけ
    ・筑前煮
    ・揚げたこ焼き(とんかつソース)
    ・小松菜のおかかあえ
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 776kcal、たんぱく質 33.8g、脂質 20.5g

☆たこ焼き☆
 たこ焼きは、大阪発祥とされ、小麦粉を主原料とする生地の中にタコと薬味を入れて、球形に焼き上げる料理で、1935年(昭和10)に、大阪市西成区「会津屋」の遠藤留吉氏が考案し、販売したとされています。さらに歴史をたどると、「お好み焼き」や「もんじゃ焼き」などの「一銭洋食」といわれるものになり、そこから半円にくぼんだ型にコンニャクや紅しょうがなどを加えて焼く「ちょぼ焼き」が生まれ、こどものおやつとして、明治から大正時代にかけて流行しました。昭和のはじめごろになると、これにおでんだねとなるしょうゆ味の牛すじ肉を入れたものが売られ、「ラジオ(ラジヲ)焼き」と名付けられました。これは、当時は高価でハイカラなものの象徴であったラジオにあやかって名付けられたようです。これを販売していた遠藤氏は、タコと卵をした「明石焼き」に影響を受け、ラジオ焼きにタコと卵を使用し、「たこ焼き」と名付けて販売したそうです。当時は、生地にだしとしょうゆなどで味つけしているため、何もかけずにそのままで食べていたようですが、その後第二次大戦後の1948年にとんかつソースが販売されるようになってから、たこ焼きやお好み焼きなどにもソースをかけて食べるようになりました。
 今日の給食では、製品のたこ焼きを油で揚げ、トンカツソースをそえています。

新刊が入りました!

図書館に、みんなのリクエストにもお応えしている新刊が入りました。
12月6日からは、貸出もOKです! みんな来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/11月29日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
献立名 ・木の葉丼
    ・ほうれん草とコーンのおひたし
    ・みかん
    ・はりはり汁(水菜)
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 760kcal、たんぱく質 31.9g、脂質 20.0g
 
☆はりはり汁☆
「はりはり」というのは水菜のシャキシャキとした歯触りを表現したもので、鯨(クジラ)の肉と水菜(ミズナ)を使った鍋料理である「はりはり鍋」は、大阪では一般的な料理として古くから好んで食べられていました。明治以降、冷凍技術や輸送技術が発達し、鯨肉は安く手に入りやすい食材でありましたが、今では捕鯨に対する世界の動向により、鯨肉を手に入れることが困難になり、ほとんど使用することがなくなりました。そのため、はりはり鍋には、豚肉、カモ肉、牛肉などが代用として使われることが多くなっているようです。
 今日の給食では、牛肉を使用し、汁ものとして提供しています。水菜は汁の中に入れて時間がたつと色や食感も変わってしまいますので、おかず容器から各自で入れてもらうようにしています。

図書館開放

今は、基本毎日図書館を、お昼休みと放課後に空けています。
水曜日は図書館補助員の門野先生の当番日です。
門野先生は、お昼休みにいつも、「お勧めの図書」を放送で話してくれるので、人気が高いです!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生教室に背面ロッカーが入りました。

今まで、東館教室には、背面ロッカーがなかったのですが、この度、経営戦略予算で導入する事が出来ました。「主体的で対話的で深い学び」を行うためには、カバンを机の横ではなく、ロッカーに直すことが必要ということで見とめられましたので、是非、授業向上に役立てて参りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 五校スポーツ大会予備日
12/13 進路懇談(3年生)
12/14 進路懇談(3年生)
12/15 進路懇談(3年生)・保護者懇談(1・2年)

本日の配布物

3年生学年通信

2年生学年通信

1年生学年通信

学校元気アップ

元気アップ学習会

運営に関する計画・自己評価

目標に準拠した評価の観点の指標(各教科の観点とその評価材料及び基準)

校長室

大阪市統一テスト

いじめ対策基本方針

チャレンジテスト・統一テスト