熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

学習発表会(相互鑑賞会)11月24日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日の金曜日は,学習発表会(日曜参観)の相互鑑賞会を行いました。
 近い学年の発表をお互いに見合いました。いつもの練習よりも緊張した様子でしたが,子どもたちは一生懸命に取り組んできた成果を出せていたのではないでしょうか。
 (画像は1年・3年・5年です)

なかよし遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の遠足として、全校で大阪城公園へ「なかよし遠足」に行ってきました。前日まで風が冷たく、また気温も低く、心配していましたが、当日は風も弱く、ぽかぽか陽気となりました。
 縦割り班「なかよし班」で、ウォークラリーをしたり、昼食のお弁当を西の丸庭園で食べ、その後班で相談していた遊びをして楽しみました。
 5年生6年生の高学年が下級生をまとめ、なかよく一日を過ごすことができました。中本フェスティバルや普段の児童集会を通して、みんなで協力してきた「なかよし班」。今回のなかよし遠足で、より絆を深めたようです。

学習発表会(相互鑑賞会:11月24日)

画像1 画像1
 11月に入り気温が下がって,風が冷たい日が続きます。中本小学校でも体調を崩す子が出てきました。手洗いやうがいをしっかりして,健康に生活していきたいものです。
 さて,いよいよ学習発表会の日が迫ってきました。
 まず,24日金曜日に相互鑑賞会を行います。1〜3年生,4〜6年生がそれぞれの発表を見ます。普段は自分たちだけで練習しているので,たくさんの人に見られながらの発表はかなり緊張するでしょう。失敗もするかもしれません。しかし,それが26日の日曜参観で生きるはずです。まずは金曜日。がんばってほしいと思います。

【学習発表会タイトル】
1年生:「ぞうのはなは なぜ ながい」
2年生:「Let’s English!」
3年生:「届けよう 奏でよう 響かせよう 音のwa!」
4年生:「みんなにやさしい町〜バリアフリー〜」
5年生:「注文の多い料理店」
6年生:「歴史をこの目で〜平安to江戸〜」

なかよし児童会(11月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日3時間目に,なかよし児童会がありました。17日(金)のなかよし遠足に向けての活動です。当日の予定や約束事の確認をして,班のめあてや遊びを決めるなどの活動をしました。
 1年生にとっては初めてのなかよし遠足です。リーダーにとっては,正しく地図を読み,班全員でオリエンテーリングのゴールに向かうなど,緊張もすると思います。そあれぞれが楽しく思い出に残る遠足になるように,教職員も一丸となって取り組みます。
 金曜日にはお弁当がいります。遠足が中止でもお弁当を食べますので,必ず持たせてください。よろしくお願いします。

児童朝会(11月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の児童朝会に,日曜日に行われた「東成区子供会親善スポーツ大会」で優勝したことが校長先生から子どもたちへ報告されました。
 毎週のように練習に励んでいる子供会のソフトボールやキックベースボールに所属している子どもたちの活躍はとても嬉しく思います。
 今後も練習を続けて,技能面だけでなく,チームワークや努力の大切さなどを学んでほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 韓国・朝鮮の文化にふれる集い
学期末個人懇談会
12/12 韓国・朝鮮の文化にふれる集い
学期末個人懇談会
12/13 学期末個人懇談会
12/14 学期末個人懇談会
12/15 学期末個人懇談会