一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

柔道の授業 その2

 身体を温めるウォームアップは、「すりあげ」や「腹筋・背筋」、「ブリッジ」「倒立」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 男子体育

 本日、2年男子体育の授業研究を行いました。

 格技室において、「柔道」の授業です。

 まずは柔道着の着用から。

 普段の生活では、帯を結ぶことはまずなく・・・苦労している生徒もいました。

 そして、礼。特に武道は「礼に始まり、礼に終わる」といいます。

 「左座右起」正座方法を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科 授業研究 その2

多くの票を投じてもらうために、子どもたちは
一生懸命にプレゼンテーションで発表をしていました。
先生から「1分以上2分まで」という制限時間を
どの政党(班)もいっぱいまで使って、自分たちの
マニュフェストを説明します。

プレゼンテーションを真剣に聞き、メモを取り、
終わるとみんなで拍手をする。とても温かい
雰囲気でプレゼンテーションが終了しました。

そして、ついに投票です!ひとりひとりが
投票箱に政党名を書き込んだ投票用紙を入れて
いきます。投票結果は後日だそうです。
乞うご期待!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科 授業研究 その1

昨日は社会科の先生が、3年生の
授業研究で『模擬選挙』を実施しました。

以前に授業を行っている際に衆議院議員総選挙
があり、子どもたちもあと数年で選挙権を持つ
ことから話が盛り上がって、「じゃあ自分たちも
選挙活動や投票をやってみよう」となったそうです。

マニュフエストを制定し、ポスターを手作りして
プレゼンテーション前に最後の打ち合わせです。
子どもたちは、とても真剣な表情で話し合っており
先生方も少しだけアドバイスをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール解体現場

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝から、大型重機が稼働しています。

 操縦のテクニック、熟練の技でしょうか。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/12 50分授業・1,2年6限まで 3年4限まで・3年期末懇談
12/13 45分×4限 水1・2・3・4 期末懇談
12/14 45分×4限 木3・4・5・6 期末懇談
12/15 45分×4限 金1・2・3・4 期末懇談
12/18 45分×4限 月3・4・5・6 期末懇談

学校評価

行事予定