5年生 全市向けの公開授業(3) (11月29日)
その3です。
授業づくり研修会では、コーディネーターの多田先生から「学習評価」に関する講話があり、その後、参加された先生方で「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」の3項目に分かれ、意見交換・交流が行われました。 授業を担当した池住先生からも、春からの授業を振り返り、子どもたちの変容(伸び・成長)についてのお話もありました 先生方にとっては、明日からの自身の授業改善に役立つものとなったはずです。 給食風景 (11月29日)
今日の給食メニューは、
・きのこのスパゲッティー ・焼きとうもろこし ・黒糖パン(1/2) ・みかん ・牛乳 でした。 今日は6年生の様子です。 きのこのスパゲッティーは、3種類のきのこ(エリンギ、しめじ、しいたけ)と、鶏肉、ベーコン、ピーマン、ニンジン、玉ねぎも入っていました。 味付けもトマトケチャップ味になっていて、子どもたちに大好評です。どのクラスも、早々に食缶は空っぽです。 焼きとうもろこしは、1/3本くらいの大きさと思います。純粋に焼き上げただけでしたが、子どもたちは喜んで食べていました。 中には、おはしをとうもろこしの芯の部分にさして、かぶりついている子もいました。 また、好きだからどんどん食べたいのに、前歯の乳歯が抜けている低学年さんは、少し食べるのに苦労していました。 5年生 小さい子どもたちのサポートです(1) (11月29日)
3時間目にあたる、10時50分〜11時25分まで、地域にある「こどもなーと保育園」の3園合同の避難訓練がありました。
「こどもなーと保育園」では地震・津波などの大きな災害時には、豊新小学校を避難場所としています。 今年は、幼保・小連携ということもあって、園児の避難に子どもたち(高学年児童)が何かできないかと、保育園と小学校で意見交換してきました。 そこで、今回は5年1組の児童に「園児介添え・補助」「図書室内案内」「誘導」の係りを設け、それぞれの分担を決め、避難訓練をサポートしてもらいました。 ※個人情報保護の観点から、園児さんの写真には修整を加えています。ご了承ください。 正門で園児と対面です。早速、保育士さんの指示に従って、園児の手を取ります。 5年生 小さい子どもたちのサポートです(2) (11月29日)
その2です。
階段を登り終えるのに、やはり時間はかかりました。 2〜3歳児のペースに合わせ、つまづかないように、転ばないように、優しく声をかけながらサポートしてくれていました。 避難場所の図書室に、園児全員が無事に避難完了することができました。 その後、再び、正門までのサポートです。今度は下り。保育士さんに注意を聞きながら、ゆっくりと下っていきました。 正門でのお別れの際は、ちょっぴりさみしそうな表情になっていました。 5年生、ありがとうございました。 1年生 元気よく英会話レッスン(1) (11月29日)
今日は1年生で Mahal 先生による授業を行いました。2時間目に1組、3時間目に2組でした。
先生が教室に入ってくると、子どもたちはワクワク・ドキドキの表情になっていました。Mahal先生の第一声「Hello!!」にも、元気よく大きな声で「Hello!!」とお返事ができました。 レッスンは、Mahal先生の明るさとパワーで、子どもたちもそれに上手く反応して大きな声、積極的な動きとなっていました。ネイティブの人と直接、話すのが初めての子も多いようで、とっても目が輝いていました。 |
|