一段と寒くなり、感染症が流行っているようです。感染症対策をお願いします。

熱く学ぶ! その2

 復習のプリントを完璧に!!

 本人も先生も、思わずガッツポーズでした!

 「計算・時間・お金」を中心に、実生活で必要となる学びを何度も確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱く学ぶ! 「わかば学級」

 本日、わかば学級で「授業研究」が行われました。

 授業は「数学」。単元は、「実生活で役立つ力を身につけさせる」。

 緊張感の中、生徒の真面目に頑張る姿が光りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

起立性調節障害の理解と子どもへの接し方 講演会

不登校の子どもの約3〜4割が
有していると言われている
『起立性調節障害』について、
下記のとおり、講演会が実施されます。


日 時  12月25日(月) 午後1時30分〜午後3時

場 所  港区民センター 1Fホール
     大阪市港区弁天2−1−5
     (地下鉄中央線・JR環状線 弁天町駅 徒歩7分)

講 師  吉田 誠司先生
     (大阪医科大学付属病院 小児科医)

テーマ  『起立性調節障害の理解と子どもへの接し方』

定 員  先着100名
     ※事前申込みが必要です。

その他  参加費無料 手話通訳あり
     (事前申込みが必要です)

主 催  大阪市港区役所

問合せ  協働まちづくり推進課
     (教育・人権啓発グループ)
     TEL 6576-9940  FAX 6572-9512

詳しくはこちらをご覧ください。
画像1 画像1

本日の給食 その2

 3年の配膳風景です。

 ミネストローネと鶏肉のカレー風味、ヨーグルトでパワーアップ。
 5時間目のテストも頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

 本日のメニューは、「ミネストローネ」!

 気温が低く、温かいのがなによりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/13 45分×4限 水1・2・3・4 期末懇談
12/14 45分×4限 木3・4・5・6 期末懇談
12/15 45分×4限 金1・2・3・4 期末懇談
12/18 45分×4限 月3・4・5・6 期末懇談
12/19 45分×4限・火3・4・5・6 1,2年期末懇談

学校評価

校長通信

行事予定