さわやかぁ〜、気持ちのいい朝です![]() ![]() 6月13日(火)、 朝から、まぶしい太陽の光、 でも、ジメジメ感は全くなし、本当にさわやかな気持ちのいい朝です。 最近お昼休みになると、低学年の児童が校長室を訪れます。 コンコン、「校長せんせぇ、ビオトープにいこう。」 恒例となったビオトープ詣で、子どもたちにとっては、自分があげたエサに自然の魚が集まってくれることは楽しくて仕方ないようです。 またまた、ひよっとしたら「コイ池で産卵???」 昨日、初めて職員室前のコイ池が白濁したくさんの泡が浮いていました。これは産卵のあかしかも・・・ 本来なら、ムシロやわら束が産卵床になるのですが、ためしに浄化槽のエアフィルターを沈めてみました(笑)これではむりか・・・ (学校長) プール ビフォーアフター 〜Before〜
来週火曜日からのプール学習に備えて、今日の放課後に全教員でプール清掃を行いました
約10か月間 じっくりと熟成?された水・藻・生き物達・得体のしれないモノ… 出るわ出るわ 次から次へ プールのあちらこちらから悲鳴があがり、阿鼻叫喚の巷と化しましたが、プロとしての意地の見せ場です 子ども達が気持ちよくプール水泳を行えるように意を決して清掃開始! (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール ビフォーアフター 〜After〜
そして約1時間後
あれだけ汚れていたプールが 何ということでしょう! プール清掃の匠の手にかかると リゾートホテルのプールと見まごうばかりの輝きを取り戻しました ちょっとオーバーですが、ほんまにきれいになりました。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派な先生になるために 〜教育実習1〜
今日から2週間、5年1組で教育実習を行う上田千晶先生
朝の全校朝会でのあいさつに続き、学級での子ども達との対面です すぐに教室に上がるのかと思いきや 担任から「OK出たら教室に来てください」との連絡 しばらくして、教室に入ると…歓迎の花吹雪と拍手でのお迎えが待ち構えていました その後、自己紹介タイムが始まり上田先生・尾小谷先生・子ども達…と全員が自己紹介をしました 早くみんなの名前を覚えることができるといいですね。 (教務) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派な先生になるために 〜教育実習2〜
もちろん 教育実習は将来立派な先生になるための学習の場です。
2時間目からは、授業に入り込み、担任の先生の授業の進め方や子ども達の学習の様子を真剣な表情で観察したり、休み時間も子ども達と一緒に運動場に飛び出し一緒に遊んだりするなど、真剣に実習に取り組んでいます。 2週間、しっかり学んで子ども達とともに成長してくださいね。(教務) ![]() ![]() |
|