入学式は、4月7日(月)です。 始業式は、4月8日(火)です。 メリハリのある春休みを!

講堂窓の手すり

画像1 画像1 画像2 画像2
管理作業員さんが、窓の手すりを紺色の
ペンキできれいにしてくださいました。扉、壁のクリーム色とのコントラストがとても美しいです。

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわりグループの中で、低学年と高学年がペアになり、ボール運びをしました。二人の息をぴったり合わせています。まわりの子どもたちは、しっかり応援をしています!

6年 職場体験 最後の挨拶

画像1 画像1
2日間という短い間でしたが、中学生は職場体験を通して、多くのことを学んだようでした。「小学校に対して、今までとはちがう見方で見るようになった。」という言葉からもいろいろな気づきや成長があったことがうかがえます。

学校には先生だけでなく、管理作業員さん、給食調理員さん、事務員さんなどいろいろな役割を持った人がいます。そして、それぞれが協力して学校は成り立っています。会社や工場やお店など、職場というところはみんなそうなんだと気づいてもらえたと思います。将来どんな職業につくかは分かりませんが、今回の経験を生かしてもらえれば幸いです。6年生も中学生と接する中で、近い将来である中学校生活をイメージできました。ありがとうございました。

中学生 職場体験 6年生へのメッセージ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分の得意なことや隠し芸も披露してくれました。

吹奏楽部に所属している子は何とクラリネットを吹いてくれました。
「文化祭より緊張する!」
と言いながらミッキーマウスマーチを演奏しました。温かい木管楽器の響きが講堂に響き、皆、聞き惚れていました。

また、別の子は好きなバンドのボーカルの物まねを披露しました。テンション高く歌う姿に皆、大爆笑!すごいジャンプ力でした。

そして、流行りのブルゾンネタ。中学生は芸達者です。

中学生 職場体験 6年生へのメッセージ1

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に中学生が6年生に向けて、メッセージを伝えてくれました。
具体的には、中学校は行事がたくさんあって楽しいよとか、宿題は絶対にしておかないといけないよとか、提出物は必ず出さないと成績下がるよ、など中学校のことについて教えてくれました。中学校は受験につながるので、小学校のときより学習に対してシビアに考えていることがしっかりと伝わりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 学期末個人懇談会 下校13:30頃
12/19 学期末個人懇談会 下校13:30頃 校庭開放 PTA実行委員会
学期末個人懇談会 下校13:30頃
12/20 学期末個人懇談会 下校13:30頃
12/21 学期末個人懇談会(予備日) 下校13:30頃 校庭開放
学期末個人懇談会(予備日) 下校13:30頃
12/22 給食終了 大掃除
給食終了

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

運動会

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

ほけんだより

運営に関する計画