生涯学習ルーム、Let's English(12月15日(金))
生涯学習ルームにて、金曜日の英会話教室の方々による「Let's English 」が行われました。英語活動を、自分で名前を英語で書いてカードを作ったり、かるたや絵本の読み聞かせをしていただきました。かるたでは、机の上に乗り出して札を取る強者もいました。とてもいい顔をして、英語に触れた2時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、よく学習しました!(12月15日(金))
6年生は、大阪歴史博物館とピースおおさかへ社会見学へ行きました。今学期最後の学年の取組でした。歴史博物館では展示見学だけではなく、ボランティアの方と一緒に双六をしたり、土器や昔の大阪の様子のパズルをして楽しみました。天気が良かったので、大阪城もきれいに見えました。ピースおおさかでは、大阪の悲しい歴史をしっかりと胸に刻みました。決められた時間内にワークシートを片手に、班活動で学習をしました。また、電車内や駅の中、道路の通行のマナーも学習しました。お天気も、気候も、6年生の態度もよく、いい社会見学となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯みがき指導が行われました(2年)(12月13日(水))
本日、2年生では歯みがき指導が行われました。学校歯科医の先生と歯科衛生士さんが各クラスに入り、歯を守るために必要なお話をしてくださいました。人間は元気を保つために、しっかり食べて生活することが大切です。そのことを考えながら、子ども達は自分の歯を丈夫に保つことを決意したようです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まちづくりについて考える授業です(12月13日(水))
本日、5・6年生では“素晴らしいまち”を創ることを考える授業が行われました。淀川区まちづくりセンターの宮崎先生をお招きし、とてもわかりやすくお話をしていただきました。素晴らしいまちとは何か?それを創るためには、何が必要か?を全員で考えられる時間でした。人と人とのつながりが、もっとも必要なことではないかと気づいた子ども達でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび集会が行われました(12月12日(火))
本日の朝の児童集会は『なわとび集会』でした。前に出てお手本を見せてくれる運動委員会の子ども達に続いて、全員で元気よく縄跳びを行いました。二重跳びや綾とびなど正に名人芸に達する子ども達や、ひた向きに頑張る子ども達。全員、とてもよくがんばりました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|