【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして!
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
特別授業
学校長講話
図書館
郷土学習
最新の更新
12/18(月) 「なわとび大会」表彰式
12/18(月) 全校朝礼
2年「体育」
12/15(金)2年「歯みがき指導」
大阪市立美術館
12/12 学校保健委員会(高学年)
学校図書館協議会「読書感想文コンクール」
美術鑑賞「ディズニー・アート展〜命を吹き込む魔法〜」
12/12 大阪市立美術館「美術鑑賞」
12/12(火) なわとび集会
6年特別授業「大阪市立美術館について」
☆図書館「サンタクロース」
東成区租税教育推進協議会「税についての習字」
12/11(月) 全校朝礼
プログラミング教育特別授業公開 6年
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生「給食の様子」
ちょうど、「配膳」と「いただきます」をしているところです。
たくさん食べて、心身ともに大きくなってください。
やはり、カレーライスは給食の人気メニューのようです。
1年生「給食の時間」
1年生の給食の様子です。もうすっかり完食でした。大好きなカレーライスを何杯もお代わりした児童もいるようです。
「早ね、早起き、朝ごはん」に「給食」もですね。
4月12日(水) 1年生との対面式
午前8時55分から講堂において、1年生と2年生から6年生の対面式をおこないました。1年生の入場を全員の拍手でお迎えして、児童代表の歓迎のあいさつ、そして「笑顔いっぱい深江っ子」を全児童で合唱いたしました。
みんな友だち、深江小学校の仲間です。いつまでもみんな仲よくしましょう!
3年生「算数」
今日は「算数」です。さすがに3年生ともなると、1学期が始まって2日目なのに「算数」の問題にすぐに取り組めています。「できました。」と声も上がってどんどん先に進めそうですね。しっかり復習もしてくださいね。
2年生の様子
2年生になってすっかりお兄さん、お姉さんになった2年生たちです。先生のお話をよく聞いて授業に取り組んでいます。
97 / 100 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
21 | 昨日:23
今年度:16192
総数:280548
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2017年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜
NHK for School
学習動画の公開について(大阪市ホームページ)
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
学校評価
H28 全国体力・運動能力、運動習慣調査
「校長経営戦略予算」活用の取組
平成29年度 校長戦略予算
運営に関する計画
H29 運営に関する計画 4月
携帯サイト