給食風景 (12月5日)
今日の給食メニューは、
・まぐろのフライ ・豚肉と厚揚げの煮物 ・みかん ・ごはん ・牛乳 でした。 今日は2年生の様子です。 まぐろのフライは、一切れも大きく、衣がさっくりと揚がっていました。一人ずつのトンカツソースもついていて、子どもたちはおいしくいただいていました。 びっくりしたのは、余ったトンカツソースをご飯にかけて食べている子が少なくなかったということです。子どもたちは「とっても、おいしいよ。校長先生も、今度、やてみたら〜。」と。 豚肉と厚揚げの煮物は、うす切りの豚肉と厚揚げ、大根、玉ねぎ、にんじん、三度豆が入っていました。甘めの味付けで、しっかり煮込まれていておいしかったです。 1年生 クイズをしましょう (12月5日)
1年生の国語の学習の様子です。
『「すきな もの クイズ」を しよう』という単元を学習しています。この単元では、 ・はなしを よく きいて、しつもんする。 ・しつもんを よく きいて、はっきり こたえる。 がめあてです。 今日は、自分の好きな果物について、お隣さんどうしでクイズの練習をしました。 クイズを出す人は、初めにヒントを1つだけいい、答える人は3つまで質問ができます。 さあ、うまく正解にたどり着いたのでしょうか? おはなし会(高学年) (12月5日)
昨日の低学年さんに引き続き、今日は図書室で高学年さんがおはなし会です。
今日は東淀川図書館の館長さんと、おはなしボランティアの2名の方が来てくださり、2時間目に4年生、3時間目に5年生、4時間目に6年生が図書室で、お話しや絵本の読み聞かせをしてくださりました。 4年生での内容 ・指あそび「ブラックさんとブラウンさん」 ・絵本「ロンと海からきた漁師」 ・おはなし「十二支のはじまり」 ・絵本「ひぐまの あき」 ・絵本「たべられる きのみ」 ・絵本「アンガスとねこ」 最後は、読書の炎を、みんなが願いを祈っている中で、12月生まれの子どもたちで消しました。 3年生 分数の基礎 しっかりと覚えてね (12月5日)
3年生の少人数分割による算数の学習の様子です。
このクラスでは「はしたの大きさの表し方を考えよう〜分数を使って」という単元を学習していました。 低学年で半分という概念は学習していましたが、3年生のこの時期に初めて分数が登場します。元の大きさの1/2や1/3、2/5などが登場し、「分数」「分母」「分子」という言葉も初めて習います。 今日の学習は1mを5等分した長さを1/5m、その3こ分は3/5mという学習をしていました。子どもたちは集中して先生の説明を聞き、教科書の問題にとりかかっていました。 今後、1より大きい分数(例 8/5 など)、分母が同じ分数のたし算やひき算、分数と小数の関係へと学習は発展していきます。 5年生 非行防止教室 (12月4日)
5年生は、5時間目に多目的室で、梅田少年サポートセンターからお二人の警察官の方に来ていただき、非行と防犯について教えていただきました。
はじめに、万引き・夜遊び・暴力・タバコ・お酒など、代表的な非行行為を教えていただきました。その中で、万引きを取り上げ、もし、万引きをする(犯罪を犯す)とどうなるのか、どうすれば万引きをしないようにできるかを考えました。 また、命を守るために「ルールを守ること」が大切だという話をしていただきました。 |
|