☆☆☆  授業のようすを、学校日記に掲載中です。「学力の向上と自立に必要な力の育成」を学校目標として、あらゆる活動に取り組んでいます。  ★★★

中学部 学習の様子 2年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(水)2年生の社会では、地形図の使い方と日本の気候について学習しました。

縮尺の求め方や地図記号について問題を出しながら学習しました。はじめは、似ているものが多く覚えにくそうでしたが、授業終わりの小テストでは答えることができました。今日学習した内容を用いて、地形図を読み取ることができるようになって欲しいです。

また、日本の気候を学習する前に、5つの気候帯について確認しました。1年生のときに学習した内容を思い出しながら答える姿に、成長を感じました。

ほけんだより〜5月号〜を配布しました!

本日【ほけんだより(5月号)】を配布しました。
暖かい日が増え、過ごしやすい季節になり新学期の疲れが
出てくる時期になりました。
5月号では、疲れやストレスとうまく付き合う方法について
載せています。
また裏面では、明日の尿検査の仕方や、検査によって
何がわかるかを記載しています。

今週の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
更衣調整期間に入り、夏服の姿に一気に初夏の風を感じます。

今週も恒例の月曜講話が行われました。久しぶりに飯田副校長先生が講話を行いました。
この阿武山学園、弘済分校では集団生活が行われています。同じ屋根のもとで暮らす子ども同士、家族のように互いに支えあって生活してほしいと、弘済本校でのエピソードを交えながらお話しされました。

これからどんどん暑くなっていきます。暑くなってきても今の落ち着いた生活が続けられるよう、子どもたちを支援していきたいです。

避難訓練を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月2日(火)に火災を想定し、避難訓練を行いました。

「火災発生時、校舎内から迅速、冷静、安全に児童生徒全員が所定の場所へ避難するための訓練及び防火、防災意識の向上を目指す。」

という目的で行いました。

 今回は実際に訓練を行う前に防災、防火について学習を行いました。そこで大阪府内での火災発生数が2233件ということを知り、あまりの多さに驚いていました。この学習では、

・早く知らせる
・早く消火する
・早く逃げる

この3点が重要であることを学びました。

 事前学習で防災意識が高まったようで、避難訓練では静かに早く行動することができ、目標としていた時間よりも大幅に短い時間で避難することができました。

 今回の学習や避難訓練を忘れずに、いざという時には慌てず行動できるようにしたいです。

本日の小学部 理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、理科の学習で物が燃える時の酸素の働きについての実験を行いました。

前回の実験で、物が燃える前と燃えた後の空気の成分の違いについて、機体検知管を使い実験を行っています。
その実験では、物が燃える前と燃えた後では、空気中の酸素の割合が減り、二酸化炭素の割合が増えていることを確認しました。

そこで、今回は酸素には物が燃えるときに、どんな働きがあるのかを実験で確かめました。
空気中では、穏やかに燃えるろうそくや線香も、酸素の割合が多いなかでは激しく燃えることを知り、酸素には、物を燃やす働きがあることを確認しました。

実験前に自分の考えた予想が当たった児童も、実際に激しく燃える様子を見てとても驚いていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31