3年生授業の様子です(11月16日(木))
本日の3年生の授業の一コマです。2組は理科の実験で乾電池を使って灯りをつける際の実験学習です。みんな、楽しそうに実験から得られる発見にイキイキとした様子でした。1組は国語で漢字の小テストですが、先生が黒板に書く問題を見つめ、一生懸命、正しい漢字を書こうとしていました。学習に夢中になれることは、子ども達の成長をドンドン加速させていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展、準備中!その2(11月15日(水))
今日も作品展の準備の様子です。今日は立体作品の搬入を行っています。自分の作品、すでに展示している作品を壊さないように、丁寧に運んでいます。先生も子供もピリピリです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展、準備中!(11月14日(火))
11月18日(土)は、作品展を行います。今、準備中です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会の様子です。(11月14日(火))
本日は講堂で児童朝会が行われました。運動委員会から「なわとび週間」での「なわとびがんばりカード」の説明がありました。代表の人が、なわとびの技の見本を見せてくれました。みんなが見ている前で跳ぶのは緊張しましたね。でも、上手に跳んでいました。
校長先生からは、見守り隊の方の大切なお話をしていただきました。みんな真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業に集中、6年生(11月13日(月))
6年生の教室では1組も2組も机に向かい、何やら真剣に取り組んでいました。内容を見てみると、1組は修学旅行の平和学習を各自で新聞にまとめており、2組は難しい漢字を丁寧に練習しています。自分で自分の課題に取り組むのは当然、必要なことですが、さすが6年生と思わせてくれる立派な態度でした。中学生になるまで、半年を切っていますが、ますます頼もしい姿に成長してくれそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|