土曜授業「秋の集会」1
11月18日(土)、土曜授業の今日は、待ちに待った「秋の集会」を行いました。長期間かけて縦割り班のペア学年で準備を進めてきたことが花開く日です。
代表委員会の児童の「鯰江に愛された集会を、テンションマックスで思い出に残そう!」という呼び声で活動が始まりました。 お店は各教室や講堂に29か所あり、種類も沢山です。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で組まれたグループでお店をします。そのグループが、前半に店番をするグループと後半に店番をするグループに分かれ、店番でない方は、下の学年の児童にスタンプカードと校内地図を渡し、お店を回ります。 素敵な演奏会 2
「バイオリンを弾いてみたい人は?」に低学年も高学年も、身を乗り出して手を挙げる子どもたちでした。最後は、オーケストラの演奏に合わせ、低学年は「さんぽ」、高学年は「翼をください」の曲をみんなで合唱しました。
とても楽しく鑑賞できた今日の芸術鑑賞会。これをきっかけに、こんな楽器を演奏してみたいと思った児童も多かったことでしょう。 皆さんからいただいた色紙のプレゼントは、今、校長室前に飾っています。 素敵な演奏会
11月17日(金)、朝日の差し込む講堂で演奏会が始まりました。今日は「芸術鑑賞会」の日です。京都フィルハーモニー室内合奏団の奏でる音楽を、10時から低学年、11時20分から高学年が、鑑賞しました。
途中、一つ一つの楽器を紹介されました。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦楽器。フルート、ピッコロ、オーボエ、クラリネット、ファゴットの木管楽器。トランペット、ホルン、トロンボーンの金管楽器。そしてティンパニに代表される打楽器。松や楓の木で弦楽器ができていること、フルートは昔、木でできていたから木管楽器の仲間であること、リードやマウスピースなどの吹き口のこと、足元にペダルがあってティンパニはドレミが弾けることなど教えてもらいました。そのあと、近くで演奏を見せましょうと、すべての演奏者が子どもたちのそばまで来て演奏をされました。 「アベマリア」の陶酔するような歌声や、弓を使わない弦楽器の演奏も聴かせてもらいました。 自分たちで作ってます
11月16日(木)の6時間目は、クラブ活動の時間です。多目的室では、ダンス部が活動しています。
今日は、部屋の中と廊下を使い、4つに分かれた班がそれぞれ練習をしていました。CDプレーヤーから流れる音楽に合わせ、振り付けの確認です。バトンを使う班もありました。音楽も振り付けも、自分たちで決めて進めていっているそうです。「好きこそものの上手なれ」。踊るのが大好きだからこそ、あれこれ考えるのも楽しいし、上達もしていくのでしょう。 仕上がれば発表です。班の子たちの息を合わせ、かっこよく素敵なダンスが披露できるよう、その日に向けて頑張っています。 土曜日に向けて
11月16日(木)、あさってに秋の集会をひかえ、今朝の「木朝タイム」は大詰めです。
2年生の教室では、それぞれペア学年を組んでいる4年生の子どもたちと一緒になって、お店の準備を行いました。 「たからさがし」「空気でっぽう」「スプーンリレー」「はてなボックス」「ボーリング」が2年生の校舎で行われる遊びのお店です。それぞれが万全にスムーズにまわるよう、用具の作成、呼び込みのポスターや遊び方のルール表の作成、受付の設営など、大忙しです。 1時間目が始まるまでの時間が今日ほど短いと感じたことはなかったかもしれません。人に楽しんでもらうため、自分も楽しむため、土曜の秋の集会向けて、一生懸命に励む子どもたちでした。 |
|