11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

ユーカリもさっぱり (12月13日)

先週の木曜日から明日までの予定で、市から営繕・園芸作業班の方に来ていただいて、校内の高木の伐採・剪定の作業を、芝風広場、果樹園、豊新の森と順番に行っています。

作業場所にはテープや囲いをしますが、危険ですので、児童の皆さんは近寄らないでくださいね。
また、伐採した枝も、ごみの収集までは運動場の隅に置いてあります。こちらも近づかないでくださいね。

今日は、朝から豊新小学校にある一番の巨大木「ユーカリ」の木を作業していただきました。勇敢にも木のかなり高いところまで登り作業が進んでいきます。プロの技はすごいです。ほんのわずかな時間でユーカリは少しの葉を残してさっぱりになりました。

営繕・園芸作業員の方たち、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月13日)

今日の給食メニューは、
 ・揚げシューマイ
 ・エビと豆腐のスープ
 ・ツナとキャベツの炒め物
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

揚げシューマイは、皮はカリッとあがっていましたが、中身はとってもジューシーでした。残念ながら一人2個の配膳です。3つ4つと多くの子が欲しがっていました。

エビと豆腐のスープは、中華スープがベースでした。たっぷりの小エビと豆腐の他、玉ねぎ、もやし、ニンジン、ニラが入っていました。エビの風味がしっかりと出ていておいしかったです。

ツナとキャベツの炒め物は、キャベツとツナを油でいため、塩、こしょう、しょうゆで味付けされていました。ツナは子どもに人気の食材です。しっかりと食べてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気を通すもの、って? (12月13日)

3年生の理科の学習の様子です。

このクラスでは「電気で明かりをつけよう」という単元を学習していて、前の時間では「明かりがつくとき」の内容で、「豆電球」と「かん電池」と「どう線」を、どのようにつなげば明かりがつくか、つかないかを実験で確かめていました。

今日は次の「電気を通すもの、通さないもの」の内容の学習です。教材キットに入っているものだけではなく、身近なものや、教室にあるもの、たくさんのもので実験です。

黒板には、「電気を通すもの」「電気を通さないもの」が、どんどんと発表されていきます。

授業の終わりには、「どんなものが、電気を通すのだろう」の質問に、「鉄や銅などの金属でできているもの」というまとめもできていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 美しい花に囲まれて (12月13日)

4年生の図工の学習の様子です。

大きなテーマは「自然」だということですが、子どもたちは、自分のお気に入りの花を、画用紙内に自由に配置し、描いていました。

下地は、スポンジを使って、薄目の色遣いで画用紙前面に背景色として塗ってありました。そこに、鉛筆で花々を細かいところまで観察して下書きし、絵具で彩色です。

どんな、フラワー・ワールドが完成するのでしょうか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 おいもパーティー (12月13日)

2年生は今日、2時間目に1組、3時間目に3組、4時間目に2組が、家庭科室で「おいもパーティー」を行いました。これは生活科の学習の一環です。

あらかじめ先生がふかしておいたサツマイモを一人ずつ包丁を手にし、サツマイモをカットしました。サツマイモを抑える手の指は、きちんとねこさんの手になっていました。子どもたちはとっても緊張しながら包丁を扱っていました。

甘くて、ホクホクのおいもに大喜びです。

家庭科室での実習も初めてで、とっても楽しそうに、みんなで協力して洗い物までていねいにやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/31 冬季休業
1/1 元日
冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他