賞状の伝達と披露 (11月27日)
今朝の児童朝会では、賞状・メトロフィーの伝達と披露を行いました。
昨日のHPで紹介しました子ども会大縄跳び大会です。 まとまった練習時間が取れなかった中、集中して練習に取り組み、見事、準優勝することができました。立派なトロフィーもありました。賞状とトロフィーは、玄関入ってすぐ左のショーケースの中に入れてあります。 ・1年1組 K.M さん T.M さん ・1年2組 K.K さん H.A さん ・2年1組 O.S さん K.H さん T.I さん N.K さん ・2年2組 U.M さん T.O さん N.R さん ・2年3組 K.M さん 以上12名 ![]() ![]() ![]() ![]() 2017 生涯学習フェスティバル in 東淀川(1) (11月27日)
昨日の26日(日曜日)、東淀川区民ホールで「2017 生涯学習フェスティバル in 東淀川」が盛大に開催されました。
豊新小学校でも、生涯学習でいくつもの講座が開かれていますが、その中から展示部門では「寄せ植え(※)」、舞台発表部門では「大正琴」「子ども詩吟(※)」「コーラス」「よさこい(※)」「民謡」の発表がありました。子どもたちは、たくさんの観客の中、堂々と発表をしてくれました。 ※印が以下の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2017 生涯学習フェスティバル in 東淀川(2) (11月27日)
その2です。
豊新小学校には、子どもから大人、ご老人まで参加できる、様々な講座がありますので、みなさん、ぜひ参加してみられてはどうでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会大縄跳び大会で準優勝!(1) (11月26日)
本日、豊新小学校の運動場で『第23回 子供会親善 各地区対抗 大縄跳び大会』が行われました。
豊新小学校からは、低学年の部で1チーム(2年生…8人、1年生…4人)が出場しました。 競技内容は、3分間の競技時間内に6人が縄に入り、連続して何回跳ぶことができるかを競うものです。制限時間内は、失敗しても何度でも挑戦でき、また、選手交代も自由です。本番は3分間の試技が2回あります。 豊新の子どもたちは、練習で『50回跳んだ!』との情報が入り、もしかして優勝が目指せるかもと、期待は高まりましたが……。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会大縄跳び大会で準優勝!(2) (11月26日)
その2です。
子どもたちはとってもよく頑張ったのですが、結果は44回が最高回数で、惜しくも準優勝となりました。でも、とても立派な成績だと思います。 「来年は100回超える! 優勝する! 絶対にメダルをもらう!!」と、子どもたちは宣言していました。 ※他校の児童や保護者の方には修整を加えています。ご了承ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|