11月(霜月)秋麗:日が落ちるのが早くなってきました!外で遊ぶ時は、いつもより早く家に帰りましょう!手洗い・うがいを忘れずに!
TOP

給食風景 (10月12日)

今日の給食メニューは
 ・生利節(なまりぶし)のしょうが煮
 ・みそ汁
 ・もやしのゴマ和え
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

6年生の様子です。

今日は「かつおの生利(なまり)節」が食材として出ました。
普段、あまり口にしない食材でしたが、大きな切り身がしょうが醤油で煮込まれていて、骨もなく、とても食べやすかったです。でも、低学年さんの一部には、しょうがの辛さに顔をゆがめている子もいました。

みそ汁は、具材にかぼちゃ、玉ねぎ、にんじん、しめじ、青ネギ、うすあげが入っていました。かぼちゃがホクホクで、とても甘かったです。

もやしのゴマ和えは、塩ゆでされたもやしにゴマだれが和えられていました。すりごまや砂糖の甘さもあって、子どもたちも残すことなく食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どんな「ひまわり」になるのかな? (10月12日)

1年生の図工の学習の様子です。

この時間から取り組みがスタートだそうです。
今回のテーマは「秋のひまわり」です。

子どもたちは春から、種をまいて、水やりをし、大きく育ち、花が咲き、種を付け、枯れていく様子を見てきました。その「ひまわり」に対して、どのようなイメージを持っているのでしょうか?子どもが思うがままに、感じるがままに、パスを使って絵に描いていきます。

さあ、作品の完成が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 連続とびに挑戦 (10月12日)

2年生の合同体育の学習の様子です。

運動場で「長なわとび」でした。
クラスを2つに分け(赤・白)、学年の先生に教えてもらいながら、練習を繰り返していました。

まだまだ、なわへ入るタイミングがつかめない子もいて、得意な子が「せーのっ!!」と、背中を押してあげているシーンもありました。

チームで協力、助け合いながら練習をし、20回、30回と、連続とびができるようになってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会 超美技です(1)  (10月12日)

今朝の児童集会は、運動委員会の発表でした。

この時期、講堂での体育は、マット運動や跳び箱が主となります。
そこで、運動委員会のメンバーが「跳び箱の安全な準備の仕方」と「技の紹介」を発表してくれました。

放課後に何度も残って、この日のために練習してきました。
技は「開脚跳び」、「閉脚跳び」、「台上前転」、そしてスペシャル技の「頭はね跳び」を披露してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会 超美技です(2) (10月12日)

その2です。

きれいな跳び姿勢や着地に、見ている児童は、感心、感嘆、感動で、大きな拍手が起こっていました。

低学年の皆さんも、何度も何度も、あきらめずに練習をして、技を習得してくださいね。

運動委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/31 冬季休業
1/1 元日
冬季休業
1/2 冬季休業
1/3 冬季休業
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他